よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医療事故調査制度に関するこれまでの議論の整理を踏まえた今後の進め方等について (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64063.html |
出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第4回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.医療事故判断の質向上(院内体制の構築)
国内の取組
○ 日本医療機能評価機構が実施している病院機能評価事業では、医療機関の機能種別によって評価項目
が異なるが、全ての種別に共通する項目として「安全確保に向けた情報収集と検討を行っている」
「医療事故等に適切に対応している」等が規定されている。
○ これらの評価項目では、医療事故発生時の対応手順や連絡体制が整備されているか、適切に原因分析
と再発防止策の検討が行われて実施されているか、死亡症例が医療事故調査制度の対象であるかをス
クリーニングする体制が構築されているか等も含めて評価している。
12
国内の取組
○ 日本医療機能評価機構が実施している病院機能評価事業では、医療機関の機能種別によって評価項目
が異なるが、全ての種別に共通する項目として「安全確保に向けた情報収集と検討を行っている」
「医療事故等に適切に対応している」等が規定されている。
○ これらの評価項目では、医療事故発生時の対応手順や連絡体制が整備されているか、適切に原因分析
と再発防止策の検討が行われて実施されているか、死亡症例が医療事故調査制度の対象であるかをス
クリーニングする体制が構築されているか等も含めて評価している。
12