よむ、つかう、まなぶ。
資料1 地域共生社会の更なる展開について (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63072.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第29回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2040年に向けた工程(ロードマップ)
・・・
2025年度
▼検討会議まとめ
全体
部会等で議論、全
体コンセプトを固
める
▼制度施行?
制度定着支援
(都道府県伴走支援等)
自治体への周知
体制整備の推進
包括的な支援
体制の整備
調査研究
•
〇地域との連携・
協働機能強化
•
地域活動・組織
との連携・協働
の在り方、
人材確保・養成
の手法 等
〇「機能集約特例
制度」の創設
重層的支援
体制整備事業
モデル事業の実施
(既存制度活用、
機能集約アプロー
チそれぞれ実施)
•
調査研究・システム改修等
•
•
評価指標の策定、データ均一化等の
ためのシステム改修
プロセスやPDCAの在り方等
▼施行5年後?
施行状況等を踏ま
えた検証・見直し
全自治体で包括
的な支援体制の
整備を目指す
検証
体制整備完了
機能面・取組面(実績)
に応じた支援
•
(※)この他、支援会議の
活用範囲も拡大
総務省とも連携し、
地域運営組織
(RMO)等との協働
連携の取組を推進
「特例制度」の開始
•
関係制度・事業を集約化
質の向上に向けた見直し
(人件費 →総合評価)
•
2040年度
機能面・取組面(実績)に応じ
た支援に再構築
「特例制度」の
検証
⇒対象市町村の
拡大等を検討
「特例制
度」を活用
し、体制整
備を完了
「特例制度」への移行状況を踏ま
え、その在り方を検討
7
・・・
2025年度
▼検討会議まとめ
全体
部会等で議論、全
体コンセプトを固
める
▼制度施行?
制度定着支援
(都道府県伴走支援等)
自治体への周知
体制整備の推進
包括的な支援
体制の整備
調査研究
•
〇地域との連携・
協働機能強化
•
地域活動・組織
との連携・協働
の在り方、
人材確保・養成
の手法 等
〇「機能集約特例
制度」の創設
重層的支援
体制整備事業
モデル事業の実施
(既存制度活用、
機能集約アプロー
チそれぞれ実施)
•
調査研究・システム改修等
•
•
評価指標の策定、データ均一化等の
ためのシステム改修
プロセスやPDCAの在り方等
▼施行5年後?
施行状況等を踏ま
えた検証・見直し
全自治体で包括
的な支援体制の
整備を目指す
検証
体制整備完了
機能面・取組面(実績)
に応じた支援
•
(※)この他、支援会議の
活用範囲も拡大
総務省とも連携し、
地域運営組織
(RMO)等との協働
連携の取組を推進
「特例制度」の開始
•
関係制度・事業を集約化
質の向上に向けた見直し
(人件費 →総合評価)
•
2040年度
機能面・取組面(実績)に応じ
た支援に再構築
「特例制度」の
検証
⇒対象市町村の
拡大等を検討
「特例制
度」を活用
し、体制整
備を完了
「特例制度」への移行状況を踏ま
え、その在り方を検討
7