よむ、つかう、まなぶ。
資料1 分娩取扱施設を対象とした「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」について(野口参考人提出資料) (58 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56641.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第9回 4/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
分娩に関わった職種別延べ人数(娩出30分前後、分娩施設・分娩経験別)
•
•
•
「産婦人科医」、「麻酔科医」、「小児科新生児科医」とも、総合・地域周産期母子医療センター>それ以外の病院>診療所
の順で投入される人数が多かった。
「助産師」については、総合・地域周産期母子医療センター>それ以外の病院>診療所の順で投入される人数が多かった。
「看護師」については、診療所>それ以外の病院>総合・地域周産期母子医療センターの順で投入される人数が多かった。
総合・地域周産期
母子医療センター
標本数
それ以外の病院
診療所
助産所
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
67
47
119
57
43
104
155
172
333
54
171
230
1.672
0.746
1
4
0.164
0.480
0
3
0.209
0.509
0
3
2.313
1.144
1
7
0.239
0.740
0
4
-
-
-
-
-
-
-
-
1.468
0.687
1
4
0.213
0.463
0
2
0.128
0.337
0
1
2.064
1.131
1
7
0.234
0.598
0
2
-
-
-
-
0.021
0.146
0
1
1.571
0.720
1
4
0.176
0.463
0
3
0.168
0.438
0
3
2.193
1.130
1
7
0.227
0.669
0
4
-
-
-
-
0.017
0.129
0
1
1.386
0.726
1
4
0.123
0.466
0
3
0.140
0.350
0
1
1.947
0.953
1
5
0.421
0.706
0
3
0.053
0.294
0
2
0.035
0.186
0
1
1.163
0.433
1
3
0.070
0.258
0
1
0.093
0.294
0
1
1.767
0.895
0
4
0.605
0.791
0
3
0.023
0.152
0
1
0.023
0.152
0
1
1.279
0.615
1
4
0.106
0.392
0
3
0.115
0.321
0
1
1.875
0.910
0
5
0.510
0.750
0
3
0.038
0.238
0
2
0.029
0.168
0
1
1.155
0.380
1
3
0.006
0.080
0
1
0.013
0.113
0
1
1.723
0.943
1
5
0.871
0.812
0
4
0.077
0.291
0
2
0.026
0.159
0
1
1.122
0.362
1
3
0.041
0.198
0
1
0.029
0.168
0
1
1.698
0.925
1
6
0.645
0.807
0
4
0.203
0.471
0
3
0.047
0.211
0
1
1.135
0.368
1
3
0.027
0.162
0
1
0.024
0.153
0
1
1.709
0.936
1
6
0.748
0.812
0
4
0.150
0.413
0
3
0.036
0.187
0
1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.630
0.853
1
6
0.037
0.272
0
2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.497
0.739
1
5
0.023
0.152
0
1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.522
0.763
1
6
0.026
0.185
0
2
-
-
-
-
-
-
-
-
娩出時前後30分
平均値
産婦人科医
標準偏差
最小値
最大値
麻酔科医
小児科新生児科医
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
助産師
標準偏差
最小値
最大値
平均値
看護師
標準偏差
最小値
最大値
准看護師
その他
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
標準偏差
最小値
最大値
※ すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。
※ それ以外の病院には、総合・地域周産期母子医療センター以外の病院が含まれる。
58
•
•
•
「産婦人科医」、「麻酔科医」、「小児科新生児科医」とも、総合・地域周産期母子医療センター>それ以外の病院>診療所
の順で投入される人数が多かった。
「助産師」については、総合・地域周産期母子医療センター>それ以外の病院>診療所の順で投入される人数が多かった。
「看護師」については、診療所>それ以外の病院>総合・地域周産期母子医療センターの順で投入される人数が多かった。
総合・地域周産期
母子医療センター
標本数
それ以外の病院
診療所
助産所
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
初産婦
経産婦
計
67
47
119
57
43
104
155
172
333
54
171
230
1.672
0.746
1
4
0.164
0.480
0
3
0.209
0.509
0
3
2.313
1.144
1
7
0.239
0.740
0
4
-
-
-
-
-
-
-
-
1.468
0.687
1
4
0.213
0.463
0
2
0.128
0.337
0
1
2.064
1.131
1
7
0.234
0.598
0
2
-
-
-
-
0.021
0.146
0
1
1.571
0.720
1
4
0.176
0.463
0
3
0.168
0.438
0
3
2.193
1.130
1
7
0.227
0.669
0
4
-
-
-
-
0.017
0.129
0
1
1.386
0.726
1
4
0.123
0.466
0
3
0.140
0.350
0
1
1.947
0.953
1
5
0.421
0.706
0
3
0.053
0.294
0
2
0.035
0.186
0
1
1.163
0.433
1
3
0.070
0.258
0
1
0.093
0.294
0
1
1.767
0.895
0
4
0.605
0.791
0
3
0.023
0.152
0
1
0.023
0.152
0
1
1.279
0.615
1
4
0.106
0.392
0
3
0.115
0.321
0
1
1.875
0.910
0
5
0.510
0.750
0
3
0.038
0.238
0
2
0.029
0.168
0
1
1.155
0.380
1
3
0.006
0.080
0
1
0.013
0.113
0
1
1.723
0.943
1
5
0.871
0.812
0
4
0.077
0.291
0
2
0.026
0.159
0
1
1.122
0.362
1
3
0.041
0.198
0
1
0.029
0.168
0
1
1.698
0.925
1
6
0.645
0.807
0
4
0.203
0.471
0
3
0.047
0.211
0
1
1.135
0.368
1
3
0.027
0.162
0
1
0.024
0.153
0
1
1.709
0.936
1
6
0.748
0.812
0
4
0.150
0.413
0
3
0.036
0.187
0
1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.630
0.853
1
6
0.037
0.272
0
2
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.497
0.739
1
5
0.023
0.152
0
1
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2.522
0.763
1
6
0.026
0.185
0
2
-
-
-
-
-
-
-
-
娩出時前後30分
平均値
産婦人科医
標準偏差
最小値
最大値
麻酔科医
小児科新生児科医
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
助産師
標準偏差
最小値
最大値
平均値
看護師
標準偏差
最小値
最大値
准看護師
その他
平均値
標準偏差
最小値
最大値
平均値
標準偏差
最小値
最大値
※ すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。
※ それ以外の病院には、総合・地域周産期母子医療センター以外の病院が含まれる。
58