よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 分娩取扱施設を対象とした「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」について(野口参考人提出資料) (54 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56641.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第9回 4/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

費用(分娩施設別・分娩経験別)

(出産育児一時金の直接支払制度専用請求書記載内容)




「産婦合計負担額」は、総合・地域周産期母子医療センター(537,358円)>診療所(513,405円) >それ以外の病
院(503,551円)>助産所(448,154円)の順で高かった。
「入院料」、「室料差額」、「一部負担金等」では総合・地域周産期母子医療センターが高いが、それ以外の項目
については、診療所が高い傾向。
総合・地域周産期
母子医療センター
標本数

入院料

平均値
標準偏差
標本数

室料差額

平均値
標準偏差
標本数

分娩介助料 ※注1

平均値
標準偏差
標本数

分娩料

平均値
標準偏差
標本数

新生児管理保育料

平均値
標準偏差
標本数

検査・薬剤料

平均値
標準偏差
標本数

処置・手当料

平均値
標準偏差
標本数

産科医療補償制度の掛金

平均値
標準偏差
標本数

その他

平均値
標準偏差
標本数

一部負担金等 ※注1

平均値
標準偏差
標本数

産婦合計負担額

平均値
標準偏差

代理受取額 ※注1

初産婦
44
208,295
64,410
33
61,361
55,618
32
243,651
78,822
31
266,346
105,638
41
54,734
34,518
45
19,794
25,414
31
19,102
18,276
61
12,377
2,067
61
35,716
50,434
32
76,869
73,957
63
569,095
165,715

経産婦
38
197,013
77,418
25
48,848
23,327
24
251,550
96,642
25
215,484
71,019
32
61,062
73,762
37
11,627
8,167
23
12,114
12,340
47
12,340
1,833
48
34,272
35,405
23
53,118
63,379
46
493,892
210,063

それ以外の病院


82
203,066
70,514
58
55,967
44,775
56
247,037
86,157
56
243,639
94,545
73
57,508
54,905
82
16,109
19,930
54
16,126
16,261
108
12,361
1,960
109
35,080
44,263
55
66,937
70,116
109
537,358
188,529

初産婦
53
162,650
71,022
31
38,990
21,675
30
225,051
61,266
31
236,552
73,786
47
55,724
24,494
50
17,958
18,685
33
27,402
31,392
61
12,067
525
59
48,169
125,742
31
36,792
40,144
58
513,162
162,997

経産婦
40
153,980
71,710
22
45,773
27,455
14
170,436
81,855
35
248,578
90,638
42
56,718
31,329
39
14,707
13,146
33
21,688
25,111
49
12,010
71
49
31,696
37,783
15
46,958
51,357
49
492,175
132,969

診療所


93
158,921
71,060
53
41,806
24,225
44
207,674
72,244
66
242,929
82,744
89
56,193
27,770
89
16,534
16,482
66
24,545
28,352
110
12,042
393
108
40,695
96,327
46
40,107
43,797
107
503,551
149,677

初産婦
165
103,368
54,223
81
36,489
30,126
54
280,850
78,137
127
312,147
77,814
179
67,824
25,685
164
22,158
20,826
140
30,268
32,638
182
12,003
37
180
46,644
49,101
85
33,663
59,549
176
532,257
189,849

経産婦
175
90,145
38,571
80
51,277
133,206
43
290,774
84,308
153
308,843
68,455
191
62,459
26,632
158
20,152
17,851
128
36,538
47,479
194
11,960
781
191
38,536
39,758
83
32,163
79,150
188
495,356
181,818

助産所

342
96,339
47,190
163
43,781
95,709
97
285,249
80,653
282
309,375
74,267
372
64,954
26,275
324
21,105
19,393
270
33,135
40,354
378
11,981
560
373
42,369
44,579
169
32,729
69,554
366
513,405
185,924

初産婦
56
105,246
34,809
2
18,800
8,768



58
286,814
73,142
58
48,226
17,026
43
11,382
8,327
55
36,418
17,338
58
12,026
112
54
39,420
28,827



55
455,500
200,500

経産婦
154
118,314
105,340
1
25,000
.



173
290,822
64,181
166
47,961
16,915
101
10,328
9,998
153
38,433
18,303
170
12,021
100
156
37,426
31,388



163
444,761
189,285


213
114,930
91,459
3
20,867
7,159



235
289,668
66,000
228
47,963
16,839
147
10,505
9,483
211
37,972
17,954
232
12,022
102
214
37,819
30,544



221
448,154
190,601

標本数

56

47

103

51

45

96

167

187

356







平均値

473,394

465,181

469,646

480,498

470,004

475,579

498,284

494,606

495,097







標準偏差

45,629

109,166

80,709

46,916

53,854

50,294

7,964

34,321

34,783







※ すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。
※ それ以外の病院には、総合・地域周産期母子医療センター以外の病院が含まれる。

※ 注1

助産所票には質問項目無し

54