よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 分娩取扱施設を対象とした「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」について(野口参考人提出資料) (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56641.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第9回 4/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

分娩件数等




助産所における1年間の「分娩件数」の平均は13件。「初産婦」3件、「経産婦」10件で「経産婦」の方が多
い。
分娩場所別では、「自助産所内での分娩」が最も多く平均11.7件、続いて「自宅等への出張分娩」が1.4件、
「オープンシステムによる分娩」は0.6件であった。
「母体搬送」の平均件数は、分娩第1期中は0.7件、第2期中は0.1件、第3期0.1件、第4期0.2件であった。
N=204
Mean

(SD)

最小

最大

12.7

(13.7)

0

85

初産婦(n=189)

2.86

(3.8)

0

20

経産婦(n=192)

10.16

(10.5)

0

69

自助産所内での分娩(n=184)

11.7

(14.0)

0

85

オープンシステムによる病院、診療所、他助産所での分娩(n=168)

0.55

(3.8)

0

48

自宅等への出張分娩(n=186)

1.38

(2.5)

0

15

その他(n=160)

0.05

(0.4)

0

4

分娩第1期中の搬送(n=188)

0.68

(1.3)

0

8

分娩第2期中の搬送(n=178)

0.11

(0.4)

0

3

分娩第3期中の搬送(n=177)

0.07

(0.3)

0

1

分娩第4期中の搬送(n=179)

0.16

(0.5)

0

3

搬送件数(産褥期)(n=190)

0.06

(0.3)

0

2

新生児搬送件数(n=188)

0.32

(0.7)

0

4

1か月間の1日平均入所者数(n=173)

1.08

(3.6)

0

30

9月1日時点における新生児数(n=174)

0.68

(2.6)

0

30

他助産所等の入所者の分娩のサポート件数(n=197)

2.11

(4.7)

0

25

全分娩件数(n=196)

分娩件数(分娩場所別)

母体搬送件数(分娩期)

※ すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。人数の最小値、最大値等は誤入力があると推測される。

26