よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 分娩取扱施設を対象とした「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」について(野口参考人提出資料) (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56641.html
出典情報 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第9回 4/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

嘱託医師・嘱託医療機関等との連携体制




すべての助産所は、「嘱託医師あるいは嘱託医療機関」があった(未回答2施設除く)。
「嘱託医師数」、「嘱託医療機関数」とも平均は1.5件であり、「連携医療機関数」は平均1.7件であった。
「嘱託医師・嘱託医療機関、連携医療機関との出産予定妊婦に関する定期的な情報共有」は、84%の助産所が
行っていた。「事例検討会・勉強会・研修会等」には、58%の助産所が参加していた。
N=204
n

(%)

Mean

(SD)

最小

最大

あり

202

(99.0)









なし

0

(0.0)









未回答

2

(1.0)









嘱託医師数(n=193)





1.5

(1.35)

0

14

嘱託医療機関数(n=200)





1.5

(1.04)

0

10

連携医療機関数(n=189)





1.7

(1.91)

0

20

嘱託医師あるいは嘱託医療機関

嘱託医師・嘱託医療機関、連携医療機関との出産予定妊婦に関する定期的な情報共有
あり

171

(83.8)









なし

30

(14.7)









未回答

3

(1.5)









嘱託医師・嘱託医療機関等、連携医療機関が開催する事例検討会・勉強会・研修会等への参加
あり

118

(57.8)









なし

82

(40.2)









未回答

4

(2.0)









※ すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。

25