よむ、つかう、まなぶ。
資料1 分娩取扱施設を対象とした「分娩取扱施設における出産に係る費用構造の把握のための調査研究」について(野口参考人提出資料) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56641.html |
出典情報 | 妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第9回 4/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
分娩状況の割合(分娩経験別)
•
「帝王切開」の割合は、経産婦(7.5%)よりも初産婦(8.3%)がやや高いが、「無痛分娩」の割合は、経
産婦(11.9%)と初産婦(11%)とでほぼ差がない。
初産婦
経産婦
計※注1
帝王切開
無痛分娩
その他の分娩
計※注1
件数
28
37
271
336
割合※注2
8.3%
11.0%
80.7%
100.0%
割合※注3
53.9%
49.3%
51.3%
51.3%
件数
24
38
257
319
割合※注2
7.5%
11.9%
80.6%
100.0%
割合※注3
46.2%
50.7%
48.7%
48.7%
件数
52
75
528
655
割合※注2
7.9%
11.5%
80.6%
100.0%
割合※注3
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
※助産所では帝王切開・無痛分娩の実施はないためこの表の算出から除外した。
※すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。
※それ以外の病院には、総合・地域周産期母子医療センター以外の病院が含まれる。
※「その他の分娩」とは、患者(産婦)個票において帝王切開分娩と無痛分娩以外であったものであり、正常な経腟分娩等が該当する。
※注1 χ2検定の結果(Pearson chi2(2) = 0.2512 Pr = 0.882)から医療施設間での帝王切開・無痛分娩・その他群での割合の差は統計的
に有意
※注2 各出産経験内での分娩施設の割合
※注3 各分娩状況内の出産経験の割合
37
•
「帝王切開」の割合は、経産婦(7.5%)よりも初産婦(8.3%)がやや高いが、「無痛分娩」の割合は、経
産婦(11.9%)と初産婦(11%)とでほぼ差がない。
初産婦
経産婦
計※注1
帝王切開
無痛分娩
その他の分娩
計※注1
件数
28
37
271
336
割合※注2
8.3%
11.0%
80.7%
100.0%
割合※注3
53.9%
49.3%
51.3%
51.3%
件数
24
38
257
319
割合※注2
7.5%
11.9%
80.6%
100.0%
割合※注3
46.2%
50.7%
48.7%
48.7%
件数
52
75
528
655
割合※注2
7.9%
11.5%
80.6%
100.0%
割合※注3
100.0%
100.0%
100.0%
100.0%
※助産所では帝王切開・無痛分娩の実施はないためこの表の算出から除外した。
※すべての調査項目において外れ値の検定・除外は行っていない。
※それ以外の病院には、総合・地域周産期母子医療センター以外の病院が含まれる。
※「その他の分娩」とは、患者(産婦)個票において帝王切開分娩と無痛分娩以外であったものであり、正常な経腟分娩等が該当する。
※注1 χ2検定の結果(Pearson chi2(2) = 0.2512 Pr = 0.882)から医療施設間での帝王切開・無痛分娩・その他群での割合の差は統計的
に有意
※注2 各出産経験内での分娩施設の割合
※注3 各分娩状況内の出産経験の割合
37