よむ、つかう、まなぶ。
資料1 財政総論 (28 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度分科会(11/5)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
米国の財政赤字について
○ 米国では足元の金利上昇により、2024年度の利払費は急増(対2020年度比155%増)し、国防費を上回った。
○ ベッセント財務長官は、財政赤字は国家安全保障上の問題であるとして、利払費の増加や財政収支の悪化に対する懸念を表明
するとともに、財政赤字を縮小しなければ、次の危機に財政的に対応ができなくなるとして、平時の財政余地の重要性を度々強調。
○ 足元では予算案が不成立となり、10月1日未明に政府閉鎖が実行され、非常時優先業務などを除き行政活動が停止。
ベッセント長官の発言要旨(指名前のイベント・指名承認公聴会にて)
日付
● 今年の利払費は国防費を上回る。高い財政赤字は国家安全保障上の
問題である。
● 今の赤字を減らさなければ、次の危機に対応する余地がなくなってしまう。
9月16日
下院で継続予算案を公表
9月19日
下院、共和党予算案を可決(反対212名、賛成217名、棄権3名)
9月19日
(出所)マンハッタン研究所イベント(2024年6月6日)
● 南北戦争、大恐慌、第二次世界大戦、そして最近のコロナ禍など、財務
省は、政府全体や議会と共に、幾度となくその借入能力を用いて国を、世
界を、そしてアメリカの人々を守ることを求められてきた。
9月24日
● しかし、現在の財政状況下では、同じようなことをするのは困難だろう。
10月1日未明
9月30日
(出所)米国上院任命公聴会(2025年1月16日)
米国の財政収支(対GDP比)
3
1
-1
-3
-5
-7
-9
-11
-13
-15
プライマリーバランス
利払費
上院、同予算案の討議終結動議が否決
(反対48名、賛成44名、棄権8名)
OMBが政府閉鎖に備えたレイオフ計画の指示を発出
上院にて予算案を再審議するも討議終結動議が否決
(反対45、賛成55)
政府閉鎖が実行され非常時優先業務等を除き行政活動が停止
米国の10年債利回り
2025年度以降は
CBOによる推計
(%)
5
概要(足元の主な動き)
(%)
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
財政収支
1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035(年度)
(注)連邦政府ベース。現在の米国の会計年度は前年10月から当年9月まで(1976年以前は、前年7月から当年6月まで)。なお、米国予算における利払費は、ネットの利払費。
(出所) 議会予算局 “The Budget and Economic Outlook: 2025 to 2035” (2025年1月)、行政管理予算局 ”Historical Tables”、Bloomberg
米国の国防費と利払費の推移
(億ドル)
9,000
8,000
7,000
155%増
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
(年度)
(年)
国防費
純利払費
27
○ 米国では足元の金利上昇により、2024年度の利払費は急増(対2020年度比155%増)し、国防費を上回った。
○ ベッセント財務長官は、財政赤字は国家安全保障上の問題であるとして、利払費の増加や財政収支の悪化に対する懸念を表明
するとともに、財政赤字を縮小しなければ、次の危機に財政的に対応ができなくなるとして、平時の財政余地の重要性を度々強調。
○ 足元では予算案が不成立となり、10月1日未明に政府閉鎖が実行され、非常時優先業務などを除き行政活動が停止。
ベッセント長官の発言要旨(指名前のイベント・指名承認公聴会にて)
日付
● 今年の利払費は国防費を上回る。高い財政赤字は国家安全保障上の
問題である。
● 今の赤字を減らさなければ、次の危機に対応する余地がなくなってしまう。
9月16日
下院で継続予算案を公表
9月19日
下院、共和党予算案を可決(反対212名、賛成217名、棄権3名)
9月19日
(出所)マンハッタン研究所イベント(2024年6月6日)
● 南北戦争、大恐慌、第二次世界大戦、そして最近のコロナ禍など、財務
省は、政府全体や議会と共に、幾度となくその借入能力を用いて国を、世
界を、そしてアメリカの人々を守ることを求められてきた。
9月24日
● しかし、現在の財政状況下では、同じようなことをするのは困難だろう。
10月1日未明
9月30日
(出所)米国上院任命公聴会(2025年1月16日)
米国の財政収支(対GDP比)
3
1
-1
-3
-5
-7
-9
-11
-13
-15
プライマリーバランス
利払費
上院、同予算案の討議終結動議が否決
(反対48名、賛成44名、棄権8名)
OMBが政府閉鎖に備えたレイオフ計画の指示を発出
上院にて予算案を再審議するも討議終結動議が否決
(反対45、賛成55)
政府閉鎖が実行され非常時優先業務等を除き行政活動が停止
米国の10年債利回り
2025年度以降は
CBOによる推計
(%)
5
概要(足元の主な動き)
(%)
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
財政収支
1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 2020 2025 2030 2035(年度)
(注)連邦政府ベース。現在の米国の会計年度は前年10月から当年9月まで(1976年以前は、前年7月から当年6月まで)。なお、米国予算における利払費は、ネットの利払費。
(出所) 議会予算局 “The Budget and Economic Outlook: 2025 to 2035” (2025年1月)、行政管理予算局 ”Historical Tables”、Bloomberg
米国の国防費と利払費の推移
(億ドル)
9,000
8,000
7,000
155%増
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
(年度)
(年)
国防費
純利払費
27