よむ、つかう、まなぶ。
資料1 財政総論 (22 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度分科会(11/5)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
利払費と金利の推移
○ 普通国債残高は1,000兆円を超えており、金利が上昇すれば利払い費が大幅に増加するおそれ。
○ 足元で金利が上昇する中、令和8年度予算概算要求では、利払費の要求額は13兆円を超え、過去最大。
(注)概算要求時点における利払費は過去最大。仮に同額が予算計上された場合、過去最大の予算措置額となる。
(兆円)
(兆円)
1,200
1,129
1,080
1,054
1,027
10% 25
普通国債残高(右軸)
991
1,000
947
8% 20
7.4
7.4
7.2
805
金利(左軸)
800
利払費(R8概算要求)
13.0 兆円(想定金利2.6%)
6.1
6% 15
636
600
利払費(左軸)
527
4.6
10.8
4% 10
利払費(R7予算)
10.5 兆円(想定金利2.0%)
10.0
9.7
10.7
7.9
368
2.7
7.4 7.2 7.1 7.4
7.0
7.9
400
225
4.4
2% 5
8.3
166
1.4
134
1.3
200
1.1
0.8 0.8
71
0.8
15
0% 0
0
昭50
昭55
昭60
平2
平7
平12
平17
平22
平27
令2
令7
(注)利払費は、令和6年度までは決算、令和7年度は予算、令和8年度は概算要求による。金利は、普通国債の利率加重平均の値を使用。普通国債残高は各年度3月末現在高。ただし、令和7 21
年度は予算に基づく見込み。
○ 普通国債残高は1,000兆円を超えており、金利が上昇すれば利払い費が大幅に増加するおそれ。
○ 足元で金利が上昇する中、令和8年度予算概算要求では、利払費の要求額は13兆円を超え、過去最大。
(注)概算要求時点における利払費は過去最大。仮に同額が予算計上された場合、過去最大の予算措置額となる。
(兆円)
(兆円)
1,200
1,129
1,080
1,054
1,027
10% 25
普通国債残高(右軸)
991
1,000
947
8% 20
7.4
7.4
7.2
805
金利(左軸)
800
利払費(R8概算要求)
13.0 兆円(想定金利2.6%)
6.1
6% 15
636
600
利払費(左軸)
527
4.6
10.8
4% 10
利払費(R7予算)
10.5 兆円(想定金利2.0%)
10.0
9.7
10.7
7.9
368
2.7
7.4 7.2 7.1 7.4
7.0
7.9
400
225
4.4
2% 5
8.3
166
1.4
134
1.3
200
1.1
0.8 0.8
71
0.8
15
0% 0
0
昭50
昭55
昭60
平2
平7
平12
平17
平22
平27
令2
令7
(注)利払費は、令和6年度までは決算、令和7年度は予算、令和8年度は概算要求による。金利は、普通国債の利率加重平均の値を使用。普通国債残高は各年度3月末現在高。ただし、令和7 21
年度は予算に基づく見込み。