よむ、つかう、まなぶ。
資料1 財政総論 (11 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度分科会(11/5)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
総理所信表明演説(抜粋)
第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説(令和7年10月24日閣議決定)
2.経済財政政策の基本方針
何を実行するにしても、「強い経済」をつくることが必要です。そのための経済財政政策の基本方
針を申し述べます。
この内閣では、「経済あっての財政」の考え方を基本とします。「強い経済」を構築するため、
「責任ある積極財政」の考え方の下、戦略的に財政出動を行います。これにより、所得を増やし、
消費マインドを改善し、事業収益が上がり、税率を上げずとも税収を増加させることを目指しま
す。この好循環を実現することによって、国民の皆様に景気回復の果実を実感していただき、不
安を希望に変えていきます。
こうした道筋を通じ、成長率の範囲内に債務残高の伸び率を抑え、政府債務残高の対GD
P比を引き下げていくことで、財政の持続可能性を実現し、マーケットからの信認を確保してい
きます。
10
第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説(令和7年10月24日閣議決定)
2.経済財政政策の基本方針
何を実行するにしても、「強い経済」をつくることが必要です。そのための経済財政政策の基本方
針を申し述べます。
この内閣では、「経済あっての財政」の考え方を基本とします。「強い経済」を構築するため、
「責任ある積極財政」の考え方の下、戦略的に財政出動を行います。これにより、所得を増やし、
消費マインドを改善し、事業収益が上がり、税率を上げずとも税収を増加させることを目指しま
す。この好循環を実現することによって、国民の皆様に景気回復の果実を実感していただき、不
安を希望に変えていきます。
こうした道筋を通じ、成長率の範囲内に債務残高の伸び率を抑え、政府債務残高の対GD
P比を引き下げていくことで、財政の持続可能性を実現し、マーケットからの信認を確保してい
きます。
10