よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64805.html
出典情報 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第2回 10/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護老人保健施設におけるACSCsに対する介入
・介護老人保健施設において1か月の間に尿路感染症を発症した者が1人以上いた施設は全体の62.2%、肺炎は33.6%、蜂窩
織炎は26.9%であった。発症件数のうち、所定疾患施設療養費を算定した人数は尿路感染で96.1%、肺炎で85.7%、蜂窩織

炎96.2%だった。介護老人保健施設においてACSCsに対する介入が行われている状況がみられた。

■ACSCs :Ambulatory Care Sensitive Conditions
プライマリーケアの現場において、適切なタイミングで効果的な介入を行うことで重症化や入院を防ぐことができ
る可能性のある疾患や状態
■ 令和6年9月の1か月間(n=897)

■ 令和6年9月の1か月間(n=897)

疾患の発症の有無(発症した人が1人以上いた施設)

発症件数のうち、所定疾患施設療養費を算定した人数

出典:令和6年度老人保健健康増進等事業
介護老人保健施設利用者等に対する急変時等の治療方針に関する意思決定支援にかかる調査研究事業報告書より作成

53