よむ、つかう、まなぶ。
資料1 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (41 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64805.html |
| 出典情報 | 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第2回 10/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
都道府県調査
「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」の運営主体について
•
•
全国で11,309か所の医療機関等が「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」に位置付けられていた。
位置付けられていた「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」のうち、8,350か所(全体の73.8%)は機能強化
型を含む在宅療養支援診療所及び在宅療養支援病院並びに在宅療養後方支援病院を含む病院、診療所であった。一方で、
2,959か所は病院・診療所以外が位置付けられていた。
在宅医療において積極的役割を担う医療機関
N=11,309
4736
168
781 364
936
1368
その他(病院/診療所以外):
在宅薬学総合体制加算算定薬局
2959
在宅患者訪問薬剤管理指導届出薬局
機能強化型訪問看護ステーション
訪問看護ステーション
0
2000
4000
6000
8000
10000
在宅療養支援診療所
機能強化型在宅療養支援診療所
在宅療養支援病院
機能強化型在宅療養支援病院
在宅療養後方支援病院
その他(病院/診療所)
12000
その他(病院/診療所以外)
※令和7年度「在宅医療及びACP等に係る全国調査事業」の調査結果をもとに医政局地域医療計画課にて作成
41
「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」の運営主体について
•
•
全国で11,309か所の医療機関等が「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」に位置付けられていた。
位置付けられていた「在宅医療において積極的役割を担う医療機関」のうち、8,350か所(全体の73.8%)は機能強化
型を含む在宅療養支援診療所及び在宅療養支援病院並びに在宅療養後方支援病院を含む病院、診療所であった。一方で、
2,959か所は病院・診療所以外が位置付けられていた。
在宅医療において積極的役割を担う医療機関
N=11,309
4736
168
781 364
936
1368
その他(病院/診療所以外):
在宅薬学総合体制加算算定薬局
2959
在宅患者訪問薬剤管理指導届出薬局
機能強化型訪問看護ステーション
訪問看護ステーション
0
2000
4000
6000
8000
10000
在宅療養支援診療所
機能強化型在宅療養支援診療所
在宅療養支援病院
機能強化型在宅療養支援病院
在宅療養後方支援病院
その他(病院/診療所)
12000
その他(病院/診療所以外)
※令和7年度「在宅医療及びACP等に係る全国調査事業」の調査結果をもとに医政局地域医療計画課にて作成
41