よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (51 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64805.html
出典情報 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第2回 10/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

口腔・栄養ケアにおける歯科医師・管理栄養士等による通所事業所との連携


社会福祉協議会が運営する通所介護及び小規模多機能型居宅介護では、自治体内の近隣の歯科医院の歯科医師等や地域の管理栄養
士と連携し、口腔ケア及び栄養ケアに取り組んでいる。



介護施設における高齢者の健康維持を目的とした口腔・栄養ケアの実施のため、地域の歯科医師・歯科衛生士、管理栄養士を含む
多職種が連携して支援することで、施設における口腔・栄養ケア実施の重要性の認知向上等に寄与している。

■連携イメージ

■事業所の基本情報

新庄村社会福祉協議会が運営する
通所介護・小規模多機能型居宅介護

◼ 新庄村社会福祉協議会が運営する通所介護・小規模多機能型居宅介護
◼ 専門職:

・看護師は常勤及び非常勤

・言語聴覚士は常勤

新庄村国民健康保険歯科診療所
歯科衛生士

外部連携

【外部との連携】

歯科医師

・歯科診療所の歯科医師・歯科衛生士や村役場所属の管理栄養士と連携
(相談・助言を受ける体制)。
・理学療法士も外部から派遣されている。

■多職種連携の取組と効果

新庄村診療所・歯科診療所を中心に訪問診療や相談等を行い、患者
が安心して療養できるよう支援している。連携が確立された地域包
括ケアシステムの構築のため、保険・医療・福祉サービスを高齢者
に一体的に提供するため、関係機関との連携を強化している。

【取 組】
• 昼食後の口腔ケアや必要に応じたフッ化物洗口、さらに全身体操と組み
合わせた毎日の口腔体操の実施。
• 歯科医師の指導の下で、年1回の定期検診と飲み込み機能検査・栄養ス
クリーニングを行い、利用者一人ひとりの状態に応じた個別ケアを提供。
• 事業所スタッフへの指導や研修を通じたスタッフのスキル向上の支援。
• 食事内容や自宅での栄養補助について助言。
• ケアプラン策定における専門的なアドバイス。

管理栄養士

【効 果】
• フッ化物洗口や口腔体操の導入により、利用者のむし歯発生率の低下
と口腔機能の維持。
• 事業所スタッフが口腔ケアの重要性を認識し、ケアの質の向上。
• 歯科医師や管理栄養士等の助言を基にした事業所スタッフによるケア
が栄養摂取量の向上に寄与。

出典:通所系サービスにおける管理栄養士及び歯科衛生士等の介入状況の調査及び多職種連携の効果的・効率的な在り方の検討(令和6年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業)
新庄村 第9期介護保険事業計画及び高齢者福祉計画

51