よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025年6月12日 全国保険医団体連合会 記者会見資料 (30 ページ)

公開元URL https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/250612_press.pdf
出典情報 全国保険医団体連合会 記者会見(6/12)《全国保険医団体連合会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

<施設基準>

<施設基準>

外来感染対策向上加算の施設基準(初診

外来感染対策向上加算の施設基準(初診

料、再診料共通)

料、再診料共通)

【告示】

【告示】





専任の院内感染管理者が配置されてい
る。

専任の院内感染管理者が配置されてい



る。

当該医療機関内に感染防止対策部門を



当該医療機関内に感染防止対策部門を

設置し、組織的に感染防止対策を実施す

設置し、組織的に感染防止対策を実施す

る体制が整備されている。

る体制及び感染症の患者を適切に診療す
る体制が整備されている。



感染防止対策につき、A234-2 感染対策



感染防止対策につき、A234-2 感染対策

向上加算 1 に係る届出を行っている医療

向上加算 1 に係る届出を行っている医療

機関等と連携している。

機関等と連携している。
【通知】

【通知】

次のいずれにも該当する。

次のいずれにも該当する。
⑴ 診療所である。



診療所である。





感染防止に係る部門(以下「感染防止

感染防止に係る部門(以下「感染防止
対策部門」という)を設置している。ただ

対策部門」という)を設置している。ただ

し、A234 医療安全対策加算に係る医療安

し、A234 医療安全対策加算に係る医療安

全管理部門をもって感染防止対策部門と

全管理部門をもって感染防止対策部門と

しても差し支えない。

しても差し支えない。



感染防止対策部門内に、専任の医師、



感染防止対策部門内に、専任の医師、

看護師又は薬剤師その他の医療有資格者

看護師又は薬剤師その他の医療有資格者

が院内感染管理者として配置されてお

が院内感染管理者として配置されてお

り、感染防止に係る日常業務を行う。な

り、感染防止に係る日常業務を行う。な

お、当該職員は A234 医療安全対策加算に

お、当該職員は A234 医療安全対策加算に

係る医療安全管理者とは兼任できない

係る医療安全管理者とは兼任できない

が、入院料等の通則 7 における院内感染

が、入院料等の通則 7 における院内感染

防止対策に掲げる業務は行うことができ

防止対策に掲げる業務は行うことができ

る。

る。



感染防止対策の業務指針及び院内感染

⑷ 感染防止対策の業務指針及び院内感染

管理者の具体的な業務内容が整備されて

管理者の具体的な業務内容が整備されて

いる。

いる。



⑶の院内感染管理者により、最新のエ



⑶の院内感染管理者により、最新のエ

ビデンスに基づき、自施設の実情に合わ

ビデンスに基づき、自施設の実情に合わ

せた標準予防策、感染経路別予防策、職

せた標準予防策、感染経路別予防策、職

業感染予防策、疾患別感染対策、洗浄・消

業感染予防策、疾患別感染対策、洗浄・消

毒・滅菌、抗菌薬適正使用等の内容を盛

毒・滅菌、抗菌薬適正使用等の内容を盛

り込んだ手順書(マニュアル)を作成し、

り込んだ手順書(マニュアル)を作成し、

各部署に配布している。

各部署に配布している。

30