よむ、つかう、まなぶ。
2025年6月12日 全国保険医団体連合会 記者会見資料 (12 ページ)
出典
公開元URL | https://hodanren.doc-net.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/250612_press.pdf |
出典情報 | 全国保険医団体連合会 記者会見(6/12)《全国保険医団体連合会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
差額ベッド料など
選定療養の収益拡大に流れていく
• 費用増に診療報酬が追いついていない状況下で、経営を維持するた
め多くの病院が差額ベッド料などの選定療養の価格を上げている。
2018年度
2023年度
個室料金 平均
7,907円/泊
8,437円/泊
個室料金 最高額
378,000円/泊
385,000円/泊
※中医協 「主な選定療養に係る報告状況」より
• 選定療養の増額が続けば、「お金がないと医療を受けられない」状
況を生み出しかねない。
• 当院は、経済格差が命の格差をつくってはいけないという理念のも
と、差額ベッド料は徴収していない。津軽圏域は農家が多く、現状で
も経済的理由での受診抑制が起こっているため、これ以上の経済差
別を持ち込んでは地域の健康を守れない。
• 診療報酬含め、地域の患者の命と健康を守れる制度設計を
医療現場の声
• 先が見えなく「どこまで頑張ればいいのだろう」「どこまで耐え
れば良いのだろう」と不安。もう頑張れないかもしれません。
• 去年まで一般企業で働いていました。今年から病院で働いていま
す。どちらも同じ職種で正社員雇用です。年収が三分の一に減り
ました。賃金格差におどろきました。同じ職種で働いているのに
なぜ病院勤務の方が収入が低いのか不思議です、医師が少ない、
医療従事者が少ない・・・一般企業の方が収入が良くて働きやす
いのだから、病院で働く人が足りなくなるのは当然と思います。
• もう限界。低賃金での重労働。奨学金借りて大学行って国家資格
取ったが後悔している。
• 看護師達は人の命を守る仕事をしているのに、この賃金でよいの
かと思う。患者の命の重さが低賃金で良いのか。入職して5年以
内の子達がこの職場に未来がないと退職していく。希望や夢思っ
て入職してきた子達がすぐにやめていくのは切ないです。
12
選定療養の収益拡大に流れていく
• 費用増に診療報酬が追いついていない状況下で、経営を維持するた
め多くの病院が差額ベッド料などの選定療養の価格を上げている。
2018年度
2023年度
個室料金 平均
7,907円/泊
8,437円/泊
個室料金 最高額
378,000円/泊
385,000円/泊
※中医協 「主な選定療養に係る報告状況」より
• 選定療養の増額が続けば、「お金がないと医療を受けられない」状
況を生み出しかねない。
• 当院は、経済格差が命の格差をつくってはいけないという理念のも
と、差額ベッド料は徴収していない。津軽圏域は農家が多く、現状で
も経済的理由での受診抑制が起こっているため、これ以上の経済差
別を持ち込んでは地域の健康を守れない。
• 診療報酬含め、地域の患者の命と健康を守れる制度設計を
医療現場の声
• 先が見えなく「どこまで頑張ればいいのだろう」「どこまで耐え
れば良いのだろう」と不安。もう頑張れないかもしれません。
• 去年まで一般企業で働いていました。今年から病院で働いていま
す。どちらも同じ職種で正社員雇用です。年収が三分の一に減り
ました。賃金格差におどろきました。同じ職種で働いているのに
なぜ病院勤務の方が収入が低いのか不思議です、医師が少ない、
医療従事者が少ない・・・一般企業の方が収入が良くて働きやす
いのだから、病院で働く人が足りなくなるのは当然と思います。
• もう限界。低賃金での重労働。奨学金借りて大学行って国家資格
取ったが後悔している。
• 看護師達は人の命を守る仕事をしているのに、この賃金でよいの
かと思う。患者の命の重さが低賃金で良いのか。入職して5年以
内の子達がこの職場に未来がないと退職していく。希望や夢思っ
て入職してきた子達がすぐにやめていくのは切ないです。
12