よむ、つかう、まなぶ。
検-4-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(かかりつけ歯科医の機能の評価等に関する実施状況調査) (59 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(73) 5.②7).算定していない理由...(MA)
No.
1 算定要件がよく分からない
2 必要性を感じない(従来の技工指示等で対応可能)
3 歯科技工士側の了解が得られない(連携内容や手当等)
4 日々の歯科診療が忙しく時間が取れない
5 歯科医師と歯科技工士が連携を行う時間の調整が難しい
6 診療報酬上の評価と歯科技工士に対する手当の採算が合わない
7 その他
無回答
非該当
全体
回答数(件)
139
247
55
116
245
112
55
575
503
1161
割合
(74) 6.①1).医科医療機関から、診療情報提供や共有の依頼...(SA)
No.
1 あった
2 なかった
無回答
非該当
全体
回答数(件)
1028
617
20
0
1665
割合
回答数(件)
割合
(75) 6.①2).依頼内容...(SA)
No.
糖尿病患者に対する指導や管理に必要な歯周病の状態に関する情報提供や共有の
1
依頼
薬剤性顎骨壊死等の原因となる薬剤の投薬にあたり、口腔内の状態や歯科治療に
2
関する情報提供や共有の依頼
手術や化学療法、放射線療法にあたり、口腔内の状態や歯科治療に関する情報提
3
供や共有の依頼
12.0
21.3
4.7
10.0
21.1
9.6
4.7
49.5
61.7
37.1
1.2
94
9.1
160
15.6
122
11.9
85
8.3
14
1.4
6 歯科訪問診療の依頼
31
3.0
7 その他、疾患の治療や管理を行う上で必要な歯科治療の依頼
167
16.2
無回答
355
34.5
非該当
全体
637
1028
4 周術期等口腔機能管理や回復期口腔機能管理の実施依頼
5
在宅療養患者(施設入所者含む。)に対する指導や管理にあたり、口腔内の状態
や歯科治療に関する情報提供や共有の依頼
- 18 -
58
No.
1 算定要件がよく分からない
2 必要性を感じない(従来の技工指示等で対応可能)
3 歯科技工士側の了解が得られない(連携内容や手当等)
4 日々の歯科診療が忙しく時間が取れない
5 歯科医師と歯科技工士が連携を行う時間の調整が難しい
6 診療報酬上の評価と歯科技工士に対する手当の採算が合わない
7 その他
無回答
非該当
全体
回答数(件)
139
247
55
116
245
112
55
575
503
1161
割合
(74) 6.①1).医科医療機関から、診療情報提供や共有の依頼...(SA)
No.
1 あった
2 なかった
無回答
非該当
全体
回答数(件)
1028
617
20
0
1665
割合
回答数(件)
割合
(75) 6.①2).依頼内容...(SA)
No.
糖尿病患者に対する指導や管理に必要な歯周病の状態に関する情報提供や共有の
1
依頼
薬剤性顎骨壊死等の原因となる薬剤の投薬にあたり、口腔内の状態や歯科治療に
2
関する情報提供や共有の依頼
手術や化学療法、放射線療法にあたり、口腔内の状態や歯科治療に関する情報提
3
供や共有の依頼
12.0
21.3
4.7
10.0
21.1
9.6
4.7
49.5
61.7
37.1
1.2
94
9.1
160
15.6
122
11.9
85
8.3
14
1.4
6 歯科訪問診療の依頼
31
3.0
7 その他、疾患の治療や管理を行う上で必要な歯科治療の依頼
167
16.2
無回答
355
34.5
非該当
全体
637
1028
4 周術期等口腔機能管理や回復期口腔機能管理の実施依頼
5
在宅療養患者(施設入所者含む。)に対する指導や管理にあたり、口腔内の状態
や歯科治療に関する情報提供や共有の依頼
- 18 -
58