よむ、つかう、まなぶ。
検-1-2令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の報告案について(長期処方やリフィル処方の実施状況調査) (8 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66179.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第75回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
4. 調査項目
各調査の調査票((1)病院・診療所調査、(2)医師調査、(3)保険薬局調査(4)患
者調査(郵送調査)、(5)患者調査(インターネット調査))の調査項目は以下のとおりで
ある。
※ 本調査において、長期処方とは「28 日以上の処方」と定義している。
(1)病院・診療所調査
※赤字は本報告書に掲載している項目(それ以外の項目の調査結果は 集計資料 を参照)
設問種類
設問項目
1.施設状況に
ついて
所在地(都道府県)
開設者
医療機関の種別
(医療機関の種別を「病院」または「有床診療所」と回答した施設が対象)
許可病床数
(医療機関の種別を「病院」または「有床診療所」と回答した施設が対象)
過去 1 年間の病床数変更の有無
標榜診療科
(内科と回答した場合)
診療科において主に対応している患者像
外来分離の有無
地域医療情報連携ネットワークの参加有無
外来を担う医師の人数
外来の患者数
処方箋の発行枚数
診療報酬の算定の有無・件数:生活習慣病管理料(Ⅰ)
診療報酬の算定の有無・件数:生活習慣病管理料(Ⅱ)
診療報酬の算定の有無・件数:特定疾患処方管理加算
診療報酬の算定の有無・件数:地域包括診療料(地域包括診療加算)
リフィル処方箋または長期処方の対応可能な旨の掲示有無
リフィル処方箋の発行に係る検討についての今後の見通し
長期処方の発行に係る検討についての今後の見通し
リフィル処方箋の制度の認知度
(制度を知っている場合)
リフィル処方箋の制度を知ったきっかけ
リフィル処方箋の発行経験
(リフィル処方箋の発行経験ありの場合)
薬局からの服薬情報提供書(トレーシングレポート)の有無
長期処方を発行している(発行が適している)患者
リフィル処方箋を発行している(発行が適している)患者
リフィル処方箋を普及させるための課題
2.リフィル処
方箋について
5
7
各調査の調査票((1)病院・診療所調査、(2)医師調査、(3)保険薬局調査(4)患
者調査(郵送調査)、(5)患者調査(インターネット調査))の調査項目は以下のとおりで
ある。
※ 本調査において、長期処方とは「28 日以上の処方」と定義している。
(1)病院・診療所調査
※赤字は本報告書に掲載している項目(それ以外の項目の調査結果は 集計資料 を参照)
設問種類
設問項目
1.施設状況に
ついて
所在地(都道府県)
開設者
医療機関の種別
(医療機関の種別を「病院」または「有床診療所」と回答した施設が対象)
許可病床数
(医療機関の種別を「病院」または「有床診療所」と回答した施設が対象)
過去 1 年間の病床数変更の有無
標榜診療科
(内科と回答した場合)
診療科において主に対応している患者像
外来分離の有無
地域医療情報連携ネットワークの参加有無
外来を担う医師の人数
外来の患者数
処方箋の発行枚数
診療報酬の算定の有無・件数:生活習慣病管理料(Ⅰ)
診療報酬の算定の有無・件数:生活習慣病管理料(Ⅱ)
診療報酬の算定の有無・件数:特定疾患処方管理加算
診療報酬の算定の有無・件数:地域包括診療料(地域包括診療加算)
リフィル処方箋または長期処方の対応可能な旨の掲示有無
リフィル処方箋の発行に係る検討についての今後の見通し
長期処方の発行に係る検討についての今後の見通し
リフィル処方箋の制度の認知度
(制度を知っている場合)
リフィル処方箋の制度を知ったきっかけ
リフィル処方箋の発行経験
(リフィル処方箋の発行経験ありの場合)
薬局からの服薬情報提供書(トレーシングレポート)の有無
長期処方を発行している(発行が適している)患者
リフィル処方箋を発行している(発行が適している)患者
リフィル処方箋を普及させるための課題
2.リフィル処
方箋について
5
7