よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】(1)高齢者施設等と医療機関の連携体制及び協定締結医療機関との連携状況等にかかる調査研究事業(案) (70 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(6) 高齢者施設等感染対策向上加算を算定していますか
(複数選択可)

1 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅰ) 10単位/月を算定している
2 高齢者施設等感染対策向上加算(Ⅱ) 5単位/月を算定している
3 算定していない

(6)で1と回答した場合
1)年に1回以上参加することとなっている院内感染対策の研
修等の参加場所(複数選択可)

1 感染対策向上加算1の届出のある医療機関(協力医療機関である)
2 感染対策向上加算1の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
3 感染対策向上加算2の届出のある医療機関(協力医療機関である)
4 感染対策向上加算2の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
5 感染対策向上加算3の届出のある医療機関(協力医療機関である)
6 感染対策向上加算3の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
7 外来感染対策向上加算の届出のある医療機関(協力医療機関である)
8 外来感染対策向上加算の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
9 地域の医師会

(6)で1と回答した場合
2)年に1回以上参加することとなっている院内感染対策の研
修等の参加方法(複数選択可)

1 対面
2 オンライン
3 その他

(6)で2と回答した場合
3)実地指導を行った医療機関(複数選択可)

(6)で3と回答した場合
3)加算を算定していない理由(複数選択可)

(7) 第二種協定指定医療機関との間で、新興感染症の発生時
等の対応を行う体制を確保していますか

1 感染対策向上加算1の届出のある医療機関(協力医療機関である)
2 感染対策向上加算1の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
3 感染対策向上加算2の届出のある医療機関(協力医療機関である)
4 感染対策向上加算2の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
5 感染対策向上加算3の届出のある医療機関(協力医療機関である)
6 感染対策向上加算3の届出のある医療機関(協力医療機関ではない)
7 厚生労働省の事業において実施された実地研修
1 研修や実地指導を行う医療機関との連携が困難であるため
2 第二種協定指定医療機関との連携が困難であるため
3 研修や実地指導を行う時間を確保することが困難であるため
4 すでに感染対策は十分できているため
5 その他
1 確保している
2 確保していない
3 わからない

(7)で1と回答した場合
1)体制を確保するために連携している施設数
(7)で1と回答した場合
2)連携することによる効果 (複数選択可)

(7)で2と回答した場合
3)確保していない理由(複数選択可)

施設
1 感染時に適切な対応をとることができる
2 スタッフのスキルが向上する
3 利用者や家族の安心感につながる
4 感染による経営リスクを最小限にできる
5 地域からの信頼がえられる
6 特にない
1 周辺に第二種協定指定医療機関がない
2 どこの医療機関が第二種協定指定医療機関であるか分からない
3 第二種協定指定医療機関と協議を行ったが、連携に至らなかった
4 確保する予定はない

調査は以上で終了です。ご協力ありがとうございました。

70