【資料1-1】(1)高齢者施設等と医療機関の連携体制及び協定締結医療機関との連携状況等にかかる調査研究事業(案) (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
問8
貴施設の協力医療機関連携加算について伺います。
※要件①常時相談対応を行う体制、要件②常時診療を行う体制、要件③入所者の入院を原則として受け入れる体制
1 協力医療機関の3要件(①~③)※を満たす場合(50単位/月)を算定して
(1) 協力医療機関連携加算を算定していますか
いる
2 1以外の場合(5単位/月)を算定している
3 算定していない
(1)で1、2と回答した場合
協力医療機関数
機関
1)協力医療機関連携加算において会議を行うことと
なっている協力医療機関の数、会議の頻度、会議1回
あたりの時間
会議の頻度
回/月
※複数医療機関と会議を行っている場合
は、その合算した回数
会議1回あたりの時間
分/回
※複数医療機関と会議を行っている場合
は、その平均の時間
(1)で1、2と回答した場合
2)会議に参加している職員
(複数選択可)
(1)で1、2と回答した場合
3)協力医療機関連携加算における会議の内容及び会
議で共有している情報(複数選択可)
(1)で「3 算定していない」と回答した場合
4)算定していない理由(複数選択可)
1 医師(配置医師含む)
2 看護師、准看護師
3 機能訓練指導員
4 介護支援専門員
5 施設長
6 事務員
7 その他
1 病状の変化のあった入所者の診療情報、治療方針
2 病状の変化のあった入所者の基本的な日常生活能力、認知機能、家庭
の状況
3 病状の変化のあった入所者が急変した場合の対応方針
4 新規入所者の診療情報、治療方針
5 新規入所者の基本的な日常生活能力、認知機能、家庭の状況
6 新規入所者が急変した場合の対応方針
7 前回のカンファレンス時以降、入院退所となった入所者で協力医療機関
に入院しなかった患者の入院先、入院理由
8 協力医療機関に入院した入所者の状況、退院見込みや必要な手続き等
9 協力医療機関以外の医療機関への入院の事例や理由
10 緊急対応に関する手順や連絡先の確認
11 感染対策
12 その他
1 要件①を満たす協力医療機関が見つかっていない
2 要件②を満たす協力医療機関が見つかっていない
3 要件③を満たす協力医療機関が見つかっていない
4 定期的な会議の負担が重く、会議を行えていない
5 要件を満たすために協力医療機関を複数定めていて、それぞれと会議を
行う必要があり、負担が重い
6 その他
25