よむ、つかう、まなぶ。
資料3 2040年を見据えたがん医療提供体制の均てん化・集約化に関する参考資料 (40 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59971.html |
出典情報 | がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第19回 7/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
がんゲノム医療提供体制の将来推計
• 全てのがん診療連携拠点病院等でがんゲノム医療を提供できるまでには今後12年程度を要すると見込まれる。 ※
500
463(2025年4月時点におけるがん診療連携拠点病院等の総数)
450
400
350
300
がん診療連携拠点病院等を中心に増加すると推計
250
200
150
地域がん診療連携拠点病院(188施設)
+地域がん診療病院(1施設)
100
50
0
都道府県がん診療連携拠点病院(51施設)
+小児がん拠点病院(6施設)
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
がんゲノム医療中核拠点病院等
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
推計
※2023年から2025年までのがんゲノム医療中核拠点病院等の新規指定施設数の推移から線形推計すると、2025年6月現在の282施設から、がん診療連携拠点拠点病院等を網羅する約460施設に拡大する
40
まで、2037年頃まで要することが見込まれる。
• 全てのがん診療連携拠点病院等でがんゲノム医療を提供できるまでには今後12年程度を要すると見込まれる。 ※
500
463(2025年4月時点におけるがん診療連携拠点病院等の総数)
450
400
350
300
がん診療連携拠点病院等を中心に増加すると推計
250
200
150
地域がん診療連携拠点病院(188施設)
+地域がん診療病院(1施設)
100
50
0
都道府県がん診療連携拠点病院(51施設)
+小児がん拠点病院(6施設)
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
がんゲノム医療中核拠点病院等
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
推計
※2023年から2025年までのがんゲノム医療中核拠点病院等の新規指定施設数の推移から線形推計すると、2025年6月現在の282施設から、がん診療連携拠点拠点病院等を網羅する約460施設に拡大する
40
まで、2037年頃まで要することが見込まれる。