よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 2040年を見据えたがん医療提供体制の均てん化・集約化に関する参考資料 (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59971.html
出典情報 がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第19回 7/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

がん患者における放射線療法の需要推計(年齢階級別内訳)


放射線療法を受療する患者数 ※ は増加することが見込まれる。

16

14

3.9

(放射線療法受療者数:万人)

12

3.5
3.3

10

2.1

85歳~

2.9

75歳~84歳

1.5

8

3.3

3.7

3.5

3.6

4.2

5.0

65歳~74歳
15歳~64歳

6

0歳~14歳
4

2.7

2.6

2.9

3.4

3.5

2.9

3.0

3.0

2.7

2.5

2.4

0.02

0.02

0.01

0.01

0.01

0.01

2025年

2030年

2035年

2040年

2045年

2050年

2

0

3.1

※将来のがん罹患者数と院内がん登録における年齢階級別(0~14歳、15歳~64歳、65歳~74歳、75歳~84歳、85歳以上)の放射線療法の実施割合の推移(2016年~2023年)から線形予測した将来
の放射線療法の実施割合を乗算して算出した推計値であり、初回治療として放射線療法を実施した患者数であることに留意
出典:全国がん登録のがん罹患率データ(2017-2021年)、国立社会保障・人口問題研究所将来推計人口(2020-2054年)を用いて作成したがん罹患者数推計と2016-2023年まで院内がん登録全国集計
に毎年参加している施設(696施設)を対象に集計した放射線療法の実施割合の推移から作成した2050年までの実施割合推計と乗算し、がん・疾病対策課において作成。

22