よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3-3】令和7年度 厚生労働科学研究費補助金公募要項(三次)(案) (50 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

研究実施予定期間: 令和7年度~令和8年度
新規採択課題予定数: 1課題程度

(5)採択条件
〇本研究に関連する研究業績(核医学治療等)を有する専門家が研究代表者または研究分担
者として研究組織に参加していること。
〇医療用 RI が適応となっている、又は今後の適応が見込まれる、主な疾患に関わる学会・
団体(対象疾患の担当診療科等が関わる学会・団体等)と連携した協働体制とすること。
〇日本放射線腫瘍学会、日本医学放射線学会、日本核医学会等の放射線に関連する主要な学
会との連携体制が確保された研究班体制が構築されていること。
〇がん疫学の専門家を研究分担者とする研究班体制が構築されていること。
〇臨床現場(がん診療連携拠点病院、核医学治療実施施設など)へのヒアリング等密な連携
を図ることができる体制が整備されていること。
〇患者・家族の視点を取り入れた調査・ヒアリングを通じて、実効性の高い提言を行うこ
と。
〇「第4期がん対策基本計画」において患者・市民参画を推進していることを踏まえ、患者
・市民参画の実施者(患者・家族支援等の関係団体等)を研究協力者として参画させる等
の、患者・市民参画に関する具体的な取り組みが示されていること。
〇研究分担者又は研究協力者として、若手研究者・女性研究者を研究班に参画させるよう努
めること。

47