よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 2040年に向けた福祉サービスとの共通課題等に係る現状と課題・論点について(2) (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58360.html
出典情報 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第7回 5/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【○障害者就労施設の経営改善等の支援】

令和6年度補正予算額

2.9億円

施策名:障害福祉人材確保・職場環境改善等に向けた総合対策(就労継続支援A型事業所の経営改善モデル事業)

① 施策の目的

② 対策の柱との関係

就労継続支援A型サービスについて、生産活動収支を黒字化するためのノウハウを収集し、周知することで、A型事
業所の生産活動の経営改善を支援する。

Ⅰ Ⅱ Ⅲ


③ 施策の概要
直近の生産活動収支が赤字であるA型事業所に対して、生産設備の導入に加え、指定権者である自治体との連携や経営改善コンサルタントによる
各種分析・業務開拓等を併せて実施することにより、赤字から黒字へ転換するノウハウを収集し、横展開するモデル事業を行う。

④ 施策のスキーム図、実施要件(対象、補助率等)等
実施主体

:都道府県・指定都市・中核市

補助事業者:社会福祉法人等の民間団体
負担割合

全国へ情報共有

:国10/10
厚生労働省
補助

事業者

指定権者

・実施主体選定
・助言・指導等

事例の報告

連携

就労継続支援
A型事業所

経営改善
コンサルタント

⑤ 施策の対象・成果イメージ(経済効果、雇用の下支え・創出効果、波及プロセスを含む)
生産活動収支を黒字化するためのノウハウを収集し、周知することで、A型事業所の生産活動の経営改善を支援する。

47