よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要 (53 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38193.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第140回 3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

≪短時間利用減算【新設】≫(
「利用者の就労や生産活動等への参加等」をもっ
て一律に評価する報酬体系) 所定の単位数の70/100算定
算定利用時間が4時間未満の利用者が全体の5割以上である場合には、基本
報酬を減算する。ただし、個別支援計画で一般就労等に向けた利用時間延長の
ための支援が位置付けられ、実際に支援を実施した場合、又は短時間利用とな
るやむを得ない理由がある場合は利用者数の割合の算定から除外する。
≪目標工賃達成指導員配置加算の見直し≫(
「平均工賃月額」に応じた報酬体系)
[現
行]
○ 目標工賃達成指導員配置加算
目標工賃達成指導員を常勤換算方法で1人以上配置し、手厚い人員体制
(職業指導員及び生活支援員の総数が常勤換算方法で7.5:1以上、かつ当該
目標工賃達成指導員、職業指導員及び生活支援員の総数が常勤換算方法で
6:1以上)をもって、目標工賃の達成に向けた取り組みを行う場合に加算
する。
利用定員

報酬単価

20人以下

89単位

21人以上40人以下

80単位

41人以上60人以下

75単位

61人以上80人以下

74単位

81人以上

72単位

[見直し後]
○ 目標工賃達成指導員配置加算
目標工賃達成指導員を常勤換算方法で1人以上配置し、手厚い人員体制
(職業指導員及び生活支援員の総数が常勤換算方法で6:1以上、かつ当該目
標工賃達成指導員、職業指導員及び生活支援員の総数が常勤換算方法で5:1
以上)をもって、目標工賃の達成に向けた取り組みを行う場合に加算する。
利用定員

報酬単価

20人以下

45単位

21人以上40人以下

40単位

41人以上60人以下

38単位

61人以上80人以下

37単位

53