よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要 (200 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38193.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第140回 3/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅳ 支援力向上

安心な職場環境の基
礎となる支援力向上
の取組

(評価要素)
① 職員の研修に関する計画に基づく障害者雇用、障害者福祉その他障害者就労に
関する外部研修会等の参加又は外部講師による内部研修会の開催状況
② 外部研修会等への講師派遣、学会等での研究発表又は実践報告の実施状況
③ 障害者就労に係る先進的な取組を行う他の事業所等への視察若しくは実習への
参加又は他の事業所等からの視察等の受入状況
④ 販路拡大、事業拡大等に向けた展示会への出展、商談会への参加その他生産活
動収益の増加に資するビジネスマッチングに係る取組の実施状況
⑤ 昇給、昇格と連動した人事評価制度の整備状況
⑥ 障害者ピアサポート研修における基礎研修及び専門研修の修了し、利用者の就
労又は生産活動等の支援を実施するピアサポートの配置状況
⑦ 前年度末日から過去3年以内の福祉サービス第三者評価の受審状況
⑧ 国際標準化機構が制定したマネジメントシステム規格等の認証取得又は更新審
査等の受審状況

(評価の視点)
職員が常に仕事に対して意欲的に臨めるようなキャリアアップの機会を組織として提供し、第三者の評価
を踏まえて、支援環境の整備につとめることは、基礎となる職員の支援力を高め、利用者に対する支援の質
の向上に繋がることから、支援力向上に係る取組の実施状況により評価を行う。
(評価方法)
【現行】
任意の5項目について、各項目の取組実績に応じて別に定める算定方法に従い評価値として各1~2とし
て評価(最大10)した上で、その合計に応じて以下3段階の評価。
8以上の場合:35点
6又は7の場合:25点
1以上5以下の場合:15点
【見直し後】
各項目の取組実績に応じて1項目につき1点の評価とした上で、その合計に応じて以下3段階の評価。
5点以上の場合:15 点
3点又は4点の場合:5点
2点以下の場合:0点

※ Ⅴについては変更なし

Ⅴ 地域連携活動
地域連携活動の実施状況

(評価要素)
・地元企業と連携した高付加価値の商品開発や販売の取組の有無
・施設外就労による地域での働く場の確保等地域と連携した事業や取組

(評価の視点)
事業所がその事業を展開する中で、利用者と地域との接点や関係を作り、地域での利用者の活躍の場を広げ
ていくことは、利用者がそこで暮らし、自立した生活を実現していく上でも大切なことから、事業所における
地域と連携した事業や取組(地域連携活動)の実施状況により評価を行う。
(評価方法)
前年度に実施した地元企業と連携した高付加価値の商品開発、施設外就労による地域での働く場の確保等
地域と連携した取組について、当該取組をまとめた報告書を作成し、インターネットの利用その他の方法によ
り公表するとともに、当該報告書において連携先である地元企業等から当該取組が地域連携活動である旨の
意見又は評価が付されていることをもって評価する。
1事例以上ある場合
: 10 点

200