よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(案) (82 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37731.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第45回 2/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

該計画に基づき支援を行った場合
⑰ 重度障害児への支援の充実(個別サポート加算(Ⅰ)の見直し)
・ 個別サポート加算(Ⅰ)について、保護者の負担軽減・事務の効率化の
観点から、基本報酬に包括化して評価することとした上で、重度障害児へ
の支援を充実させる観点から、著しく重度の障害児が利用した場合に評価
を行う。
≪個別サポート加算(Ⅰ)の見直し≫
[現
行]
個別サポート加算(Ⅰ) 100単位/日
※著しく重度又は行動上課題のあるケアニーズの高い障害児(乳幼児等サ
ポート調査表で食事・排せつ・入浴・移動が一定の区分に該当)に対して
支援を行った場合(主として重症心身障害児が利用する事業所の基本報
酬を算定している場合を除く)
[見直し後]
個別サポート加算(Ⅰ) 120単位/日
※重症心身障害児等、著しく重度の障害児に対して支援を行った場合(主
として重症心身障害児が利用する事業所の基本報酬を算定している場合
を除く)
⑱ 要支援・要保護児童への支援の充実(個別サポート加算(Ⅱ)の見直し)
・ 要支援・要保護児童への支援の充実を図る観点から、個別サポート加算
(Ⅱ)について、こども家庭センターやサポートプランに基づく支援との
連携を推進しつつ、評価の見直しを行う。
≪個別サポート加算(Ⅱ)の見直し≫
[現
行]
個別サポート加算(Ⅱ) 125単位/日
※要保護児童・要支援児童に対し、児童相談所等と連携(支援の状況等を年
1回以上共有)し支援を行った場合
[見直し後]
個別サポート加算(Ⅱ) 150単位/日
※要保護児童・要支援児童に対し、児童相談所やこども家庭センター等と
連携(支援の状況等を6月に1回以上共有)し支援を行った場合
⑲ 難聴児への支援の充実

82