よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(案) (161 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37731.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第45回 2/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



緊急時支援費(Ⅱ)

98 単位



緊急時支援費(Ⅱ)

≪障害児通所支援≫

≪障害児通所支援≫

第1 児童発達支援

第1 児童発達支援





児童発達支援給付費(1日につき)


児童発達支援センターにおいて障害児に対し指定児童発達支援を行



児童発達支援給付費(1日につき)


う場合

95 単位

児童発達支援センターにおいて障害児に対し指定児童発達支援を行

う場合(ロ又はハに該当する場合を除く。)

時間区分1(指定児童発達支援の提供時間が 30 分以上1時間 30

(新設)

分以下。以下同じ。)
㈠ 医療的ケア児(判定スコアで 32 点以上)の場合



医療的ケア児(判定スコアで 32 点以上)の場合

a

利用定員 30 人以下の場合

3,136 単位



利用定員 30 人以下の場合

3,086 単位

b

利用定員 31 人以上 40 人以下の場合

3,061 単位



利用定員 31 人以上 40 人以下の場合

3,005 単位

c

利用定員 41 人以上 50 人以下の場合

2,991 単位



利用定員 41 人以上 50 人以下の場合

2,930 単位

d

利用定員 51 人以上 60 人以下の場合

2,924 単位



利用定員 51 人以上 60 人以下の場合

2,859 単位

e

利用定員 61 人以上 70 人以下の場合

2,897 単位



利用定員 61 人以上 70 人以下の場合

2,830 単位

f

利用定員 71 人以上 80 人以下の場合

2,873 単位



利用定員 71 人以上 80 人以下の場合

2,804 単位

g

利用定員 81 人以上の場合

2,849 単位



利用定員 81 人以上の場合

2,778 単位

㈡ 医療的ケア児(判定スコアで 16 点以上)の場合



医療的ケア児(判定スコアで 16 点以上)の場合

a

利用定員 30 人以下の場合

2,120 単位



利用定員 30 人以下の場合

2,086 単位

b

利用定員 31 人以上 40 人以下の場合

2,045 単位



利用定員 31 人以上 40 人以下の場合

2,005 単位

c

利用定員 41 人以上 50 人以下の場合

1,975 単位



利用定員 41 人以上 50 人以下の場合

1,930 単位

d

利用定員 51 人以上 60 人以下の場合

1,909 単位



利用定員 51 人以上 60 人以下の場合

1,859 単位

e

利用定員 61 人以上 70 人以下の場合

1,881 単位



利用定員 61 人以上 70 人以下の場合

1,830 単位

f

利用定員 71 人以上 80 人以下の場合

1,857 単位



利用定員 71 人以上 80 人以下の場合

1,804 単位

161