よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医師確保計画の見直しについて (72 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医師偏在是正に向けた広域マッチング事業
事業実施主体
公募・選定の結果、公益社団法人日本医師会に決定(令和7年4月)。
事業内容
① 全国的に、中堅・シニア世代等の医師を対象として、医師偏在是正に向けた広域マッチング事業を実施し、
医師不足地域での勤務を希望する医師に対し、医師不足地域の保険医療機関等とのマッチングを行う。
② 勤務を希望する医師へキャリアコンサルティングを行うとともに、就業にあたっては、必要に応じてリカレ
ント研修や現場体験につなぐともに、その後の定着支援等を行う。
③ 医師不足地域での勤務を希望する医師の掘り起こしを行う。
④ その他、データ分析等、本事業の実施にあたり必要となる取組を行う。
取組状況
○ マッチング受付開始を告知する専用サイトのフロントページ
を設置(令和7年7月)。
○ 都道府県医師会・行政向けに、業務提携提案の説明会を実施
(令和7年8月)。
⇒地域に根差したマッチングとするため、今後、都道府県 単
位のドクターバンクと業務提携を進め、全国ネットワークの構
築を目指す。
○ 日本医師会の定例記者会見において、事業について周知(令
和7年9月)。
○ 令和7年11月1日に「日本医師会女性医師バンク」から「日
本医師会ドクターバンク」に名称変更。
72
事業実施主体
公募・選定の結果、公益社団法人日本医師会に決定(令和7年4月)。
事業内容
① 全国的に、中堅・シニア世代等の医師を対象として、医師偏在是正に向けた広域マッチング事業を実施し、
医師不足地域での勤務を希望する医師に対し、医師不足地域の保険医療機関等とのマッチングを行う。
② 勤務を希望する医師へキャリアコンサルティングを行うとともに、就業にあたっては、必要に応じてリカレ
ント研修や現場体験につなぐともに、その後の定着支援等を行う。
③ 医師不足地域での勤務を希望する医師の掘り起こしを行う。
④ その他、データ分析等、本事業の実施にあたり必要となる取組を行う。
取組状況
○ マッチング受付開始を告知する専用サイトのフロントページ
を設置(令和7年7月)。
○ 都道府県医師会・行政向けに、業務提携提案の説明会を実施
(令和7年8月)。
⇒地域に根差したマッチングとするため、今後、都道府県 単
位のドクターバンクと業務提携を進め、全国ネットワークの構
築を目指す。
○ 日本医師会の定例記者会見において、事業について周知(令
和7年9月)。
○ 令和7年11月1日に「日本医師会女性医師バンク」から「日
本医師会ドクターバンク」に名称変更。
72