よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 医師確保計画の見直しについて (50 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医師偏在指標等を用いた医師少数区域等の考え方について②
論点

○ 第8次(後期)医師確保計画に係る医師偏在指標の算出にあたっては、従来と同様の項目の
データを用いたうえで、下表の通り可能な限り最新のデータ用いることとしてはどうか。

用いるデータ

出典(調査の間隔)

第8次(前期)に用いた
医師偏在指標

第8次(後期)に用いる
新たな医師偏在指標

医療施設従事医師数

医師・歯科医師・薬剤師統計
(調査)(2年)

2020年

2024年実施分(集計中)

労働時間比

医師の勤務実態調査(随時)

2022年

2022年(※2)

人口

住民基本台帳人口(1年)

2017年(※1)

2024年

患者数

患者調査(3年)

2017年(※1)

2023年

流出入調整係数

都道府県への調査(随時)

2022年

2025年11月頃実施予定

※1 患者調査については、2020年調査結果を用いることが可能であったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けていない2017年調査を
用い、住民基本台帳人口も、調査年が同じものを用いた。
※2 2025年調査の調査結果が利用可能になる時期が、2025年11月14日時点で未定である。

50