よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医師確保計画の見直しについて (28 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医師確保計画における評価指標の設定の状況について
〇第8次(前期)医師確保計画において、医師確保数以外の評価指標として、都道府県で派遣調整した医師数、医学部生の地元
出身者数・地域枠数・修学資金貸付数等、都道府県内の臨床研修医採用数・マッチング率、専攻医採用数を用いている都道府県
が一定数あったが、医師確保計画に係る評価指標の設定は都道府県によりばらつきが多かった。
○その他の指標として、義務年限終了後の地域定着率に言及しているのは2県であった。
●都道府県で派遣調整した医師数
20
●医学部生の地元出身者数・地域枠数・修
学資金貸付数等
15
27
32
●臨床研修医採用数
●専攻医採用数
13
24
34
23
出典:各都道府県の第8次(前期)医師確
保計画の記載内容もとに、厚生労働省医政
局地域医療計画課にて集計。
28
〇第8次(前期)医師確保計画において、医師確保数以外の評価指標として、都道府県で派遣調整した医師数、医学部生の地元
出身者数・地域枠数・修学資金貸付数等、都道府県内の臨床研修医採用数・マッチング率、専攻医採用数を用いている都道府県
が一定数あったが、医師確保計画に係る評価指標の設定は都道府県によりばらつきが多かった。
○その他の指標として、義務年限終了後の地域定着率に言及しているのは2県であった。
●都道府県で派遣調整した医師数
20
●医学部生の地元出身者数・地域枠数・修
学資金貸付数等
15
27
32
●臨床研修医採用数
●専攻医採用数
13
24
34
23
出典:各都道府県の第8次(前期)医師確
保計画の記載内容もとに、厚生労働省医政
局地域医療計画課にて集計。
28