よむ、つかう、まなぶ。
資料1 医師確保計画の見直しについて (49 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html |
| 出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(参考)地理的要素を反映した新たな医師少数区域等について(イメージ)
• 医師偏在指標の計算式は現行と同様としつつ、医師少数区域の設定に当たり、①現行の医師偏在指標による下位1/3に 該当する区
域に加えて、②現行の医師偏在指標による中位1/3の区域のうち、「へき地尺度」が特に高い区域(仮に上位10%の区域と設定)を追
加し、新たな「医師少数区域」とすることとした場合のイメージは以下のとおり。
医師偏在指標とへき地尺度(二次医療圏別)
下位1/3
上位1/3
(二次医療圏別、N=330)
これまでの「医師偏在指標」
へき地尺度
下位1/3
中位1/3
上位1/3
特に高い
へき地の度合 (上位10%)
いを示す尺度
一般的
へき地度
上位10%
医師偏在指標
※現在利用可能なデータを用いて、医師偏在指標、へき地尺度を計算してイメージとして提示したものであり、第8次
(後期)医師確保計画に用いるデータの更新により、区域の分布は変動する可能性があることに留意が必要である。
49
• 医師偏在指標の計算式は現行と同様としつつ、医師少数区域の設定に当たり、①現行の医師偏在指標による下位1/3に 該当する区
域に加えて、②現行の医師偏在指標による中位1/3の区域のうち、「へき地尺度」が特に高い区域(仮に上位10%の区域と設定)を追
加し、新たな「医師少数区域」とすることとした場合のイメージは以下のとおり。
医師偏在指標とへき地尺度(二次医療圏別)
下位1/3
上位1/3
(二次医療圏別、N=330)
これまでの「医師偏在指標」
へき地尺度
下位1/3
中位1/3
上位1/3
特に高い
へき地の度合 (上位10%)
いを示す尺度
一般的
へき地度
上位10%
医師偏在指標
※現在利用可能なデータを用いて、医師偏在指標、へき地尺度を計算してイメージとして提示したものであり、第8次
(後期)医師確保計画に用いるデータの更新により、区域の分布は変動する可能性があることに留意が必要である。
49