よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 医師確保計画の見直しについて (46 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65921.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

へき地尺度(Rurality Index for Japan)について
• へき地医療に関わる関係者(医療専門職、行政職、住民)へのアンケート調査等に基づき、①人口密度、②最寄りの二次・救
急医療機関までの直線距離、③離島、④特別豪雪地帯を項目として選定し、日本国内の医療におけるへき地の度合いを示す
「へき地尺度(Rurality Index for Japan)」という尺度が2023年に報告されている。
研究内容:へき地医療に知見のある医師・看護師・患者団体の代表から
なる専門委員会を選定。過去の研究レビュー結果をもとに、専門委員会
がRIJの候補因子(人口規模・人口密度、医療アクセス、医師数、離島、
二次医療機関までのアクセス、気候等)を選定し、候補因子リストを作
成した後、へき地医療の知見を有するステークホルダー(へき地医療の
知見を有する医療従事者、行政官、住民)100名を募り、修正デルファイ
法による計3回のオンライン調査を実施して因子を決定した後、因子の
解釈を行った。

<へき地尺度に用いた因子>

<二次医療圏別へき地尺度>

結果:探索的因子分析を用いて算出した各因子の因子負荷量を各因子の
重みとして用い、変換前RIJ (pre-conversion RIJ)を以下に示す式で算出。
pre-conversion RIJ = 人口密度*(-0.3) + 直近の二次もしくは三次救急医
療機関までの直線距離*0.46 + 離島*0.47 + 特別豪雪地帯*0.3
上記式で算出したpre-conversion RIJを整数値に変換した上で、百分位と
してスコア化したものをRIJとして使用した。
※RIJは、1に近づくほどより都会に、100に近づくほどより地方になる。

Kaneko M, Ikeda T, Inoue M, Sugiyama K, Saito M, Ohta R, Cooray U, Vingilis E, Freeman TR, Mathews M. Development and validation of a rurality index for healthcare research in Japan: a modified
Delphi study. BMJ Open. 2023 Jun 19;13(6):e068800. doi: 10.1136/bmjopen-2022-068800. PMID: 37336534; PMCID: PMC10314574.

令和7年度の厚生労働科学研究班(研究代表者:福岡国際医療福祉大学 松田晋哉教授)において、医師少数区
域の設定に活用することを念頭に、より精緻な「へき地尺度」を開発するための研究を実施している。
46