よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針(現行) (45 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64028.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第150回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

者ごと(医療にあっては、精神科及び精神科以外の医療機関
別)の参加者数の見込みを設定する。
保健、医療及び福祉関係者

市町村ごとの保健、医療及び福祉関係者による協議の場を

による協議の場における目 通じて、重層的な連携による支援体制を構築するために必要
標設定及び評価の実施回数

となる、協議の場における目標設定及び評価の実施回数の見
込みを設定する。

精神障害者の地域移行支援

現に利用している精神障害者の数、精神障害者等のニー
ズ、入院中の精神障害者のうち地域移行支援の利用が見込ま
れる者の数等を勘案して、利用者数の見込みを設定する。

精神障害者の地域定着支援

現に利用している精神障害者の数、精神障害者のニーズ、
入院中の精神障害者のうち地域生活への移行後に地域定着支
援の利用が見込まれる者の数等を勘案して、利用者数の見込
みを設定する。

精神障害者の共同生活援助

現に利用している精神障害者の数、精神障害者のニーズ、
入院中の精神障害者のうち地域生活への移行後に共同生活援
助の利用が見込まれる者の数等を勘案して、利用者数の見込
みを設定する。

精神障害者の自立生活援助

現に利用している精神障害者の数、精神障害者のニーズ、
入院中の精神障害者のうち地域生活への移行後に自立生活援
助の利用が見込まれる者の数等を勘案して、利用者数の見込
みを設定する。

精神障害者の自立訓練(生
活訓練)

現に利用している精神障害者の数、精神障害者のニーズ、
入院中の精神障害者のうち地域生活への移行後に自立訓練
(生活訓練)の利用が見込まれる者の数等を勘案して、利用
者数の見込みを設定する。

精神病床における退院患者
の退院後の行き先

都道府県において、入院中の精神障害者が地域生活を送る
ための基盤整備内容を検討するために必要となる、精神病床
からの退院後の行き先別の退院患者数の見込みを設定する。

九 相談支援体制の充実・強化のための取組
基幹相談支援センターの設

基幹相談支援センターの設置有無の見込みを設定する。



45