よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針(現行) (44 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64028.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第150回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

七 発達障害者等に対する支援
発達障害者支援地域協議会
の開催
発達障害者支援センターに
よる相談支援

地域の支援体制の課題の把握及び対応についての検討を行
うために必要な開催回数の見込みを設定する。
現状の相談件数、発達障害者等のニーズのうち、市町村等
での対応が困難であり発達障害者支援センターによる相談支
援が真に必要と判断される数を勘案して、相談件数の見込み
を設定する。

発達障害者支援センター及

現状の助言件数、発達障害者等のニーズのうち、市町村等

び発達障害者地域支援マネ での対応が困難な事例(強度行動障害やひきこもり等)に対
ジャーの関係機関への助言

する発達障害者支援センターあるいは発達障害者地域支援マ
ネジャーの助言を必要とする数を勘案して、助言件数の見込
みを設定する。

発達障害者支援センター及

現状の研修及び啓発件数を勘案し、個々の発達障害の特性

び発達障害者地域支援マネ に関する理解が図られるために必要な研修、啓発件数の見込
ジャーの外部機関や地域住 みを設定する。
民への研修、啓発
ペアレントトレーニングや

現状のペアレントトレーニングやペアレントプログラム等

ペアレントプログラム等の の支援プログラム等の実施状況及び市町村等における発達障
支援プログラム等の受講者 害者等の数を勘案し、プログラムの受講者数(保護者)及び
数(保護者)及び実施者数 プログラムの実施者数(支援者)の見込みを設定する。
(支援者)
ペアレントメンターの人数

現状のペアレントメンター養成研修等の実施状況及び市町
村等における発達障害者等の数を勘案し、ペアレントメン
ターの人数の見込みを設定する。

ピアサポートの活動への参
加人数

現状のピアサポートの活動状況及び市町村等における発達
障害者等の数を勘案し、数の見込みを設定する。

八 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築
保健、医療及び福祉関係者

市町村ごとの保健、医療及び福祉関係者による協議の場を

による協議の場の開催回数

通じて、重層的な連携による支援体制を構築するために必要
となる、協議の場の一年間の開催回数の見込みを設定する。

保健、医療及び福祉関係者

市町村ごとの保健、医療及び福祉関係者による協議の場を

による協議の場への関係者 通じて、重層的な連携による支援体制を構築するために必要
の参加者数

となる、保健、医療、福祉、介護、当事者及び家族等の関係

44