よむ、つかう、まなぶ。
費-1費用対効果評価制度の見直しに関する検討(その1) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63929.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第72回 9/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑤費用対効果評価と分析対象集団
〇
品目の指定時点において、評価対象技術の適応症となる患者を分析対象集団とする。複数の適応がある場
合、治療成績や使用方法等、比較対照技術が異なる集団がある場合は、各集団についてそれぞれ分析を実施
する。
費用対効果分析実施
分析対象集団
39品目
90集団
再掲
平均値
品目あたりの分析対象集団数
14品目
2集団
15品目
3集団
3品目
4集団
5品目
5集団以上 2品目*
1集団
2.3集団
中央値
2集団
分析対象集団毎の患者割合(%)
100%
80%
60%
平均値
45.2%
中央値
35.4%
* キムリア5集団、テリルジー12集団
40%
20%
0%
注1:H5区分では、費用対効果分析は実施されないため、この検証からは除いている。
注2:キムリアは患者割合について、企業機密に該当するため非公開となっている。
37
〇
品目の指定時点において、評価対象技術の適応症となる患者を分析対象集団とする。複数の適応がある場
合、治療成績や使用方法等、比較対照技術が異なる集団がある場合は、各集団についてそれぞれ分析を実施
する。
費用対効果分析実施
分析対象集団
39品目
90集団
再掲
平均値
品目あたりの分析対象集団数
14品目
2集団
15品目
3集団
3品目
4集団
5品目
5集団以上 2品目*
1集団
2.3集団
中央値
2集団
分析対象集団毎の患者割合(%)
100%
80%
60%
平均値
45.2%
中央値
35.4%
* キムリア5集団、テリルジー12集団
40%
20%
0%
注1:H5区分では、費用対効果分析は実施されないため、この検証からは除いている。
注2:キムリアは患者割合について、企業機密に該当するため非公開となっている。
37