よむ、つかう、まなぶ。
費-1費用対効果評価制度の見直しに関する検討(その1) (12 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63929.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第72回 9/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
費用対効果評価制度と薬価・材料制度
〇
費用対効果評価制度は、保険償還の可否に用いるのではなく、薬価・材料制度の補完として運用してきた。
〇
薬価・材料制度は、①イノベーションの推進、②安定供給の確保、③国民負担の軽減といった基本的な考え方を
踏まえた運用をしている。
医薬品
医療機器
薬価制度
材料制度
有用性系加算
有用性系加算
新薬創出等加算
供給が著しく困難で十分償還されて
不採算品再算定
いない特定保険医療材料に係る機能
区分の基準材料価格の改定
市場実勢価格加重平均
市場実勢価格加重平均
市場拡大再算定
市場拡大再算定
費用対効果評価制度
・市場規模が大きい、又は著しく単価が高い医薬品・医療機器が評価の対象。
・既存技術(標準医療)と比較し、費用対効果を評価する。
・保険収載を行った後に、評価結果を用いた価格調整を行うことで、「迅速な保
険償還」と「価値に基づいた医療の評価」を行っている。
12
〇
費用対効果評価制度は、保険償還の可否に用いるのではなく、薬価・材料制度の補完として運用してきた。
〇
薬価・材料制度は、①イノベーションの推進、②安定供給の確保、③国民負担の軽減といった基本的な考え方を
踏まえた運用をしている。
医薬品
医療機器
薬価制度
材料制度
有用性系加算
有用性系加算
新薬創出等加算
供給が著しく困難で十分償還されて
不採算品再算定
いない特定保険医療材料に係る機能
区分の基準材料価格の改定
市場実勢価格加重平均
市場実勢価格加重平均
市場拡大再算定
市場拡大再算定
費用対効果評価制度
・市場規模が大きい、又は著しく単価が高い医薬品・医療機器が評価の対象。
・既存技術(標準医療)と比較し、費用対効果を評価する。
・保険収載を行った後に、評価結果を用いた価格調整を行うことで、「迅速な保
険償還」と「価値に基づいた医療の評価」を行っている。
12