よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-4】(4)介護現場における生産性の向上等を通じた働きやすい職場環境づくりに資する調査研究事業(案) (41 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
問5 加算の算定状況等について
1. 加算の算定状況について
(1) 居宅介護支援費Ⅱ
(問1(1)で「5 居宅介護支
援」と回答した場合のみ)
(2) 介護職員等処遇改善加算
(職場環境等要件)
※問1、1(1)で以下のいずれかを
回答した場合のみ
1 訪問介護、2 訪問入浴介護、6
定期巡回・随時対応型訪問介護
看護、7 夜間対応型訪問介護、8
通所介護、9 通所リハビリテーショ
ン、10 地域密着型通所介護、11
認知症対応型通所介護、12 短期
入所生活介護、13 短期入所療養
介護、14 特定施設入居者生活介
護、15 小規模多機能型居宅介
護、16 認知症対応型共同生活介
護、17 地域密着型特定施設入居
者生活介護、18 複合型サービ
ス、19 地域密着型介護老人福祉
施設、20 介護老人福祉施設、21
介護老人保健施設、22 介護医療
院
(3) 生産性向上推進体制加算
①
算定状況
1 届出済み
2 届出なし
生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
1 あり
2 なし
※問1、1(1)で12~22を回答した場合のみ(短期入所系サービス、居住系サービス、多機能系サービス、施設系サー
ビス)
1
2
3
加算(Ⅰ)を算定している場合の詳細
② 算定時期
西暦
③ 加算(Ⅰ)算定までの状
1
況
2
④ 加算(Ⅱ)から加算(Ⅰ)
の算定に移行するまで
の期間(効果が確認で
きるまでの取組期間)
⑤
加算(Ⅰ)算定あり
加算(Ⅱ)算定あり
算定なし
→②へ
→⑥へ
→⑮へ
年
月
初めから加算(Ⅰ)を算定
加算(Ⅱ)を算定後加算(Ⅰ)に移行
→⑤へ
→④へ
か月
加算(Ⅰ)算定に向け
て取り組んだ内容(複
数回答可)
→⑬へ
1 課題分析(見える化)・役割の明確化
2 導入するテクノロジー等の検討
3 介護助手の活用等によるタスクシェア・シフトの検討
テクノロジーや介護助手等の活用を踏まえた介護職員の配置やオペレー
4
ション等の見直し
5 職員会議(生産性委員会等)等を通じた職員への周知と合意形成
6 職員を対象とした講習会やトレーニングの実施
7 Wi-Fi環境などの物理的環境の配慮
テクノロジー導入・介護助手等の活用等による業務見直しによる職場環境
8
変化への配慮
9 データの蓄積・分析
10 ケアプランへの位置づけ
11 テクノロジー導入・介護助手等の活用・定着の効果検証
12 その他
加算(Ⅱ)を算定している場合の詳細
⑥ 算定時期
西暦
年
月
⑦ 見守り支援機器
1 導入あり → 導入率(※導入台数÷入所者数)
%
2 導入なし
41
1. 加算の算定状況について
(1) 居宅介護支援費Ⅱ
(問1(1)で「5 居宅介護支
援」と回答した場合のみ)
(2) 介護職員等処遇改善加算
(職場環境等要件)
※問1、1(1)で以下のいずれかを
回答した場合のみ
1 訪問介護、2 訪問入浴介護、6
定期巡回・随時対応型訪問介護
看護、7 夜間対応型訪問介護、8
通所介護、9 通所リハビリテーショ
ン、10 地域密着型通所介護、11
認知症対応型通所介護、12 短期
入所生活介護、13 短期入所療養
介護、14 特定施設入居者生活介
護、15 小規模多機能型居宅介
護、16 認知症対応型共同生活介
護、17 地域密着型特定施設入居
者生活介護、18 複合型サービ
ス、19 地域密着型介護老人福祉
施設、20 介護老人福祉施設、21
介護老人保健施設、22 介護医療
院
(3) 生産性向上推進体制加算
①
算定状況
1 届出済み
2 届出なし
生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
1 あり
2 なし
※問1、1(1)で12~22を回答した場合のみ(短期入所系サービス、居住系サービス、多機能系サービス、施設系サー
ビス)
1
2
3
加算(Ⅰ)を算定している場合の詳細
② 算定時期
西暦
③ 加算(Ⅰ)算定までの状
1
況
2
④ 加算(Ⅱ)から加算(Ⅰ)
の算定に移行するまで
の期間(効果が確認で
きるまでの取組期間)
⑤
加算(Ⅰ)算定あり
加算(Ⅱ)算定あり
算定なし
→②へ
→⑥へ
→⑮へ
年
月
初めから加算(Ⅰ)を算定
加算(Ⅱ)を算定後加算(Ⅰ)に移行
→⑤へ
→④へ
か月
加算(Ⅰ)算定に向け
て取り組んだ内容(複
数回答可)
→⑬へ
1 課題分析(見える化)・役割の明確化
2 導入するテクノロジー等の検討
3 介護助手の活用等によるタスクシェア・シフトの検討
テクノロジーや介護助手等の活用を踏まえた介護職員の配置やオペレー
4
ション等の見直し
5 職員会議(生産性委員会等)等を通じた職員への周知と合意形成
6 職員を対象とした講習会やトレーニングの実施
7 Wi-Fi環境などの物理的環境の配慮
テクノロジー導入・介護助手等の活用等による業務見直しによる職場環境
8
変化への配慮
9 データの蓄積・分析
10 ケアプランへの位置づけ
11 テクノロジー導入・介護助手等の活用・定着の効果検証
12 その他
加算(Ⅱ)を算定している場合の詳細
⑥ 算定時期
西暦
年
月
⑦ 見守り支援機器
1 導入あり → 導入率(※導入台数÷入所者数)
%
2 導入なし
41