よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-4】(4)介護現場における生産性の向上等を通じた働きやすい職場環境づくりに資する調査研究事業(案) (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問3

ICT機器・ソフトウェアの導入状況
1. 目的別ICT機器等の利用状況
(1) 連絡・通話手段
(複数回答可)

(2) 入力端末(記録業務)(複数
回答可)

(3) ICT機器等の導入の目的
※(1)~(2)のいずれかでICT
機器・ソフトウェア等を導入
している場合

(4) 機器を導入したことで効果
を感じられた導入時の目的
(複数回答可)

(5) ICT機器等を導入していな
い理由(複数回答可)
※(1)で5かつ(2)で4を回
答した場合

1
2
3
4
5
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1

携帯電話
スマートフォン
PHS
インカム
ICT機器・ソフトウェア等を利用していない(内線電話を含む)
据え置き型端末(デスクトップパソコン、大型ノートPC等)
モバイル端末(モバイルノートPC、タブレット端末等)
スマートフォン
ICT機器を利用していない
ケアの質の向上(利用者の自立支援、社会参加・コミュニケーション機
会の増加に向けたケアの実施、根拠に基づいた支援の実施等)
職員の身体的・精神的負担軽減
業務の効率化
LIFE情報の収集・活用とPDCAサイクルの推進
会議や他職種連携におけるICTの活用
職員の確保・離職防止・定着に資する取組の推進
ヒヤリハット・介護事故の防止
オンライン面会での活用
その他
ケアの質の向上(利用者の自立支援、社会参加・コミュニケーション機
会の増加に向けたケアの実施、根拠に基づいた支援の実施等)
職員の身体的・精神的負担軽減
業務の効率化
LIFE情報の収集・活用とPDCAサイクルの推進
会議や他職種連携におけるICTの活用
職員の確保・離職防止・定着に資する取組の推進
ヒヤリハット・介護事故の防止
オンライン面会での活用
その他
どのICT機器・ソフトウェアの導入が有効なのかの情報がない
ICT機器・ソフトウェアの導入に必要な費用が負担である
ICT機器・ソフトウェアのランニングコストが負担である
ICT機器・ソフトウェアの導入にかけられる時間がない
ICT機器・ソフトウェアの使い方がよくわからない
事業所内でICT機器・ソフトウェアに詳しい職員がいない
ICT機器・ソフトウェアの導入に関する法人側の理解が足りない

2
3
4
5
6
7
8
9
1
2
3
4
5
6
7
8 ICT機器・ソフトウェアの導入における利用者や家族への説明が難しい
9 その他

35