よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-4】(4)介護現場における生産性の向上等を通じた働きやすい職場環境づくりに資する調査研究事業(案) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

このシートへのご回答は不要です。
4.

導入機器について:入浴支援機器

※問2-1(6)で「導入済み」かつ「現在も機器を利用している」
を選択した場合のみ回答

※2種以上の機器を利用している場合は、最も使用頻度が高い機器についてご回答ください。
(1) 機器の詳細について
① 現在の使用頻度
1 ほぼ毎日
2 2~3日に1回
3 週に1回程度かそれ未満


導入のきっかけ
(複数回答可)



機器の導入による業務
オペレーションの変更
(複数回答可)



最近1週間で活用した
機器台数

1
2
3
4
5
6
7
1
2
3
4
5
6

理事長等、法人幹部からの提案
施設長・管理者等、管理職からの提案
介護職等、現場職員からの提案
導入に対する助成・補助があった
機器メーカーからの営業・提案
他の施設・事業所からの推薦・口コミ
その他
課題分析と導入目的の明確化
職員会議等を通じた職員への周知と合意形成
職員を対象とした講習会やトレーニングの実施
機器導入による業務見直しなどの業務環境への配慮
ケアプランへの位置づけ
機器導入・定着の効果検証

1

全て活用している(例:導入した全台数が1回以上稼働している) →⑦


一部のみ活用している
(例:5台導入したが4台のみ週1回以上稼働している)
3 全く活用していない(例:5台導入したが1台も稼働していない)
1 職員が使用を拒否したため →⑥へ
2 使用していた職員が不在になったため
3 利用対象としていた利用者が不在になったため
⑦へ
4 利用対象としていた利用者・家族が拒否したため
5 機器が故障しており修理していないため
6 その他
2



活用していない理由
※④で2、3を選択した
場合のみ(複数回答
可)

28