よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(3) (94 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html
出典情報 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅱ-7-4

小麦・大豆の生産性向上

○ 食料安全保障を強化する観点からは、小麦・大豆等の輸入に依存している穀物の国内生産力を高めていくことが重
要。この点、我が国の小麦・大豆の生産性(単収)をみると、過去20年間、単収が低い水準に停滞。特に大豆
は単収が減少している状況。
○ これは、①水田作よりも畑作の方が単収が多いなど優位性があるにも関わらず、水活交付金が交付されるため、そ
の多くが水田で作付け、また、②水活交付金は、収量の多寡に関わらず作付面積に応じて水活交付金が交付され、
生産性向上を推進する仕組みがないことも一因ではないか。
⇒ 畑地化を促進しつつ、水田で小麦や大豆を生産する場合にも収量の多寡に関わらず交付される仕組みを見直して
交付対象の単収に基準を設けるなど、生産性向上に重点を置いた仕組みとするなどの見直しを考えるべき。
1.小麦・大豆の単収の推移(国際比較)
○小麦

2.水田作に対する畑作の優位性

(kg/10a)

800

711.8

700

668.0

600

574.2

中国

518.1

500

373.8

400

日本

376.1

446.5
334.2
325.1

330.0

300305.0

310.0

225.1

200

1980

○大豆

アメリカ

282.4

1985

1990

1995

254.5

2000

2005

2010

韓国

2015

400

337.9
327.5

256.1

200

165.6

178.3
172.7

150

122.3
100 114.8

1980

138.0

1985

1990

ブラジル
韓国 中国 198.6

240.3
191.8

131.4

1995

2000

2005

2010

(注)調査対象が異なることから、「生産費統計(農林水産省)」とは一致しない。
(出所)農林水産省資料から財務省作成

日本

2015

小麦
大豆

田作

398

9,888

畑作

561

7,325

田作

186

21,942

畑作

245

15,883

※小麦・大豆
は、畑作の方が
水田作よりも、単
収が多く、単位
収量当たりの生
産コストが低い。

(出所)農林水産省「生産費統計(令和2年)」

(万ha)
25

アメリカ

350
250

生産コスト
(円/60Kg)

3.小麦・大豆の作付面積の推移

2020

(kg/10a)

300

単収
(Kg/10a)

フランス

154.5
147.1

2020

21.1

22.7

22

21.3

21.2

20
15

9.6

14.6

9.6

2.8

14.4

9.5

14.1

2.8

9.7

14.7



9.9

15.2
3.1

3.1

2.7

10
5

11.5

11.8

11.6

11.6

11.8

11.4

12.3

11.6

12.8

12.1

小麦

大豆

小麦

大豆

小麦

大豆

小麦

大豆

小麦

大豆

0

H30
R1
(出所)農林水産省「作物統計(令和4年)」等

R2

R3

R4