よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度予算の編成等に関する建議 参考資料(3) (85 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20231120/zaiseia20231120.html
出典情報 令和6年度予算の編成等に関する建議(11/20)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)特定都市河川制度を活用した治水対策

資料Ⅱ-6-19

○ 市街化の進展などにより、大規模ハード整備による浸水被害防止が困難な河川について、令和3年に新たに特定
都市河川制度を創設。この中で、洪水時に生命の危険が生じるおそれがある区域や、浸水した水を一時的に貯留
する区域を指定して土地利用規制をかけることにより、新たなリスクの防止に取り組むべき(現時点では指定された区
域はない)。
流域水害対策計画の策定

狭隘部等により流下困難

特定都市河川・流域の指定

市街化、自然的条件等の理由で、河道等の大
規模ハード整備による浸水被害防止が困難な
河川(全国の河川が対象)において、従来想
定していなかった規模での水災害が頻発

流域水害対策協議会の設置

 特定都市河川制度の仕組み(令和3年法改正)

特定都市河川・流域の指定(できる規定)
➡18水系253河川で指定(R5.10)
新たなリスクの防止
貯留機能保全区域(できる規定)
浸水被害防止区域の指定(〃)
➡現時点で指定された区域はない

避難体制の確保・安全な地域への移転等
既存リスクへの対応
短期間で効果が出るハード整備

接続する河川の水位が高い
場合、支川からの排水困難

 取組のイメージ

貯留機能保全区域の指定

浸水被害防止区域の指定

(土地の貯留機能を将来にわたって保全する区域)



(洪水が発生した場合に著しい危害が生じるおそれがある区域)




洪水時に建物が損壊・浸水し、生
命の危険が生じるおそれがある区
域を縦覧・意見聴取等を経て指定
住宅(自己の居住用を除く)、高
齢者施設等の開発は許可制

都市計画法の
開発の原則禁止
雨水貯留浸透施設
の整備(公園貯留)

下水道の整備
排水ポンプの
運転調整

※氾濫域における対策にも該当

既設調整池・
池沼・ため池
の改良



雨水貯留浸透施設
の整備(民間事業者等)

建築の許可

保全調整池
の指定
移転等の促進
(治水とまちづくりの連携)

浸水被害防止区域
の指定

保水・遊水機能を
有する土地

雨水貯留浸透施設
の整備(校庭貯留)

河川

雨水浸透阻害行為
の許可
河川管理者による
雨水貯留浸透施設
の整備

貯留機能保全区域
の指定

田んぼなど浸水した水を一時的に貯留す
る区域を所有者の同意・意見聴取を経て
指定
盛土など貯留機能を阻害する行為の届
出・助言・勧告

河川の整備

他の地方公共団体の負担

宅地内排水設備に
貯留浸透機能を付加