よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書07(1200頁~1401頁)医療技術評価・再評価提案書 (92 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

294102

造血幹細胞移植後キメリズム解析PCR法

日本造血・免疫細胞療法学会

移植後のキメリズム解析

(細胞が、ドナー由来か、レシピエント由来かを決定する検査)

• 性染色体FISH(異性間BMT)が、保険適用
(ドナーとレシピエントの性別が異なるとき→移植の半分でのみ可能)
• 性別が同じ場合は、病院の負担で、PCR法によるキメリズム解析が行われている。
• FISH法と比べて、PCR法が、必要とする細胞数、感度、など全ての点で優れており、キメリズム解析に推奨されている。

レシピエント

移植前タイピングでマーカー決定
(異なる型をみつける)
1

STR

2

3

4

ドナー

2

3

【対象】
同種造血幹細胞移植後の患者

4

移植後のキメリズム解析
(異なる型のマーカーを用いて定量)

indel
A
B
C

1

マーカーBとCが
識別可能

マーカー2と3が
識別可能

1

移植

A
B
C

STRの定量
2

3

4

indelの定量
A
B
C

【検査の意義】
• キメリズム解析は再発や生着不全の診断に必須で、これにより初めて
治療介入が可能になる。
• XY染色体を標的としたFISHは、移植の半数でしか、使用できない。
• PCR法による解析は、全ての移植患者で使用可能。
1291
• FISH法に比して、PCR法は、感度が優れ少ない細胞数で測定可能。