よむ、つかう、まなぶ。
総-2入院について(その7) (25 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66294.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第630回 11/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医療機関群について
○ DPC/PDPSにおいては、大学病院本院のように他の施設と異なる機能や役割を担う医療機関について、その役
割を担うインセンティブを評価するため、医療機関群ごとに基礎係数を設定している。
○ 医療機関群は、大学病院本院で構成される「大学病院本院群」、一定以上の医師研修の実施や診療密度等の要
件を満たす医療機関から構成される「DPC特定病院群」及びその他の「DPC標準病院群」から成る。
○ また、DPC標準病院群については、基礎係数に限り、データ数が90/月未満の医療機関とそれ以外の医療機関を
区別して評価している。
基礎係数の定義
[基礎係数]=[各医療機関群の包括範囲出来高点数の平均値]×[改定率]
/[各医療機関群のDPC点数表に基づく包括点数の平均値]
DPC特定病院群の要件(主なもの)
実績要件(以下の全てについて、所定の基準値を満たす必要がある)
【実績要件1】:診療密度 1日当たり包括範囲出来高平均点数
【実績要件2】:許可病床1床あたりの臨床研修医師数
【実績要件3】:医療技術の実施 (6つのうち5つを満たす)
外保連試案(①手術実施症例1件当たりの外保連手術指数、②DPC算定病床当たりの同指数、③手術実施症例件数)
特定内科診療(①症例割合、②DPC算定病床当たりの症例件数、③対象症例件数)
【実績要件4】: 補正複雑性指数(DPC補正後)※2
R6改定後の各医療機関群における基礎係数
医療機関群
大学病院本院群
DPC特定病院群
DPC標準病院群
評価区分
データ数が90/月未満
それ以外の施設
施設数
82
178
103
1,423
基礎係数
1.1182
1.0718
1.0063
1.0451
※機能評価係数Ⅱについて
は同一群として扱う
25
○ DPC/PDPSにおいては、大学病院本院のように他の施設と異なる機能や役割を担う医療機関について、その役
割を担うインセンティブを評価するため、医療機関群ごとに基礎係数を設定している。
○ 医療機関群は、大学病院本院で構成される「大学病院本院群」、一定以上の医師研修の実施や診療密度等の要
件を満たす医療機関から構成される「DPC特定病院群」及びその他の「DPC標準病院群」から成る。
○ また、DPC標準病院群については、基礎係数に限り、データ数が90/月未満の医療機関とそれ以外の医療機関を
区別して評価している。
基礎係数の定義
[基礎係数]=[各医療機関群の包括範囲出来高点数の平均値]×[改定率]
/[各医療機関群のDPC点数表に基づく包括点数の平均値]
DPC特定病院群の要件(主なもの)
実績要件(以下の全てについて、所定の基準値を満たす必要がある)
【実績要件1】:診療密度 1日当たり包括範囲出来高平均点数
【実績要件2】:許可病床1床あたりの臨床研修医師数
【実績要件3】:医療技術の実施 (6つのうち5つを満たす)
外保連試案(①手術実施症例1件当たりの外保連手術指数、②DPC算定病床当たりの同指数、③手術実施症例件数)
特定内科診療(①症例割合、②DPC算定病床当たりの症例件数、③対象症例件数)
【実績要件4】: 補正複雑性指数(DPC補正後)※2
R6改定後の各医療機関群における基礎係数
医療機関群
大学病院本院群
DPC特定病院群
DPC標準病院群
評価区分
データ数が90/月未満
それ以外の施設
施設数
82
178
103
1,423
基礎係数
1.1182
1.0718
1.0063
1.0451
※機能評価係数Ⅱについて
は同一群として扱う
25