よむ、つかう、まなぶ。
材ー1保険医療材料制度の見直しに関する検討(その3) (20 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65758.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第133回 11/12)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
既収載品に係る外国価格再算定
【背景・経緯】
➢ 対象
○ 令和6年度改定において、再算定に係る外国価格調整の比較水準については、1.25倍から1.3倍とすることとされた。
○ 小児又は希少疾病のみを対象とする機能区分や不採算品再算定を行った機能区分(不採算品再算定を実施した診療報酬改定及びそ
の次の診療報酬改定に限る)は対象外とされている。
○ 外国価格再算定の対象となる機能区分数は、減少傾向にある。
➢ 外国平均価格の計算方法について
○ アメリカ合衆国、連合王国、ドイツ、フランス及びオーストラリアの5ヶ国の価格を参照し、相加平均する。
○ ただし、以下に該当する場合は、それぞれ下記の扱いとする。
① 最高価格が最低価格の2.5倍を超える場合は、当該最高価格を除外する。
② 価格(①に該当する場合は、①における最高価格を除く。)が3か国以上あり、そのうち最高価格がそれ以外の価格の相加平
均値の1.6倍を上回る場合は、当該最高価格をそれ以外の価格の相加平均値の1.6倍相当とみなす。
➢ 再算定、引き下げ幅の上限について
○ 令和6年度改定では、外国価格再算定における算定式が見直された。
○ 令和2年度改定において、内外価格差のさらなる是正を図るため、最大引き下げ幅が25%から50%に変更された。
○ 15%以上材料価格が下落する機能区分については、償還価格の段階的な引き下げを行うこととされている(激変緩和措置)。
「特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準について」(保発 0214 第3号、令和6年2月 14 日)
<過去の改定において外国価格再算定の対象となった機能区分数>
改定年度
H30改定
R2改定
R4改定
R6改定
外国価格再算定の対象となった機能区分数
26区分
18区分
19区分
9区分
引き下げ率 50%
ー
1区分
2区分
0区分
引き下げ率 25%以上50%未満
ー
4区分
2区分
1区分
26区分
13区分
15区分
8区分
引き下げ率 25%未満
20
【背景・経緯】
➢ 対象
○ 令和6年度改定において、再算定に係る外国価格調整の比較水準については、1.25倍から1.3倍とすることとされた。
○ 小児又は希少疾病のみを対象とする機能区分や不採算品再算定を行った機能区分(不採算品再算定を実施した診療報酬改定及びそ
の次の診療報酬改定に限る)は対象外とされている。
○ 外国価格再算定の対象となる機能区分数は、減少傾向にある。
➢ 外国平均価格の計算方法について
○ アメリカ合衆国、連合王国、ドイツ、フランス及びオーストラリアの5ヶ国の価格を参照し、相加平均する。
○ ただし、以下に該当する場合は、それぞれ下記の扱いとする。
① 最高価格が最低価格の2.5倍を超える場合は、当該最高価格を除外する。
② 価格(①に該当する場合は、①における最高価格を除く。)が3か国以上あり、そのうち最高価格がそれ以外の価格の相加平
均値の1.6倍を上回る場合は、当該最高価格をそれ以外の価格の相加平均値の1.6倍相当とみなす。
➢ 再算定、引き下げ幅の上限について
○ 令和6年度改定では、外国価格再算定における算定式が見直された。
○ 令和2年度改定において、内外価格差のさらなる是正を図るため、最大引き下げ幅が25%から50%に変更された。
○ 15%以上材料価格が下落する機能区分については、償還価格の段階的な引き下げを行うこととされている(激変緩和措置)。
「特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準について」(保発 0214 第3号、令和6年2月 14 日)
<過去の改定において外国価格再算定の対象となった機能区分数>
改定年度
H30改定
R2改定
R4改定
R6改定
外国価格再算定の対象となった機能区分数
26区分
18区分
19区分
9区分
引き下げ率 50%
ー
1区分
2区分
0区分
引き下げ率 25%以上50%未満
ー
4区分
2区分
1区分
26区分
13区分
15区分
8区分
引き下げ率 25%未満
20