よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


文教・科学技術 (33 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国宝・重要文化財の公開期間の拡大

文化

○国宝・重要文化財(重要文化財等)につき、所有者以外の者が展示を行う場合、文化財保護法に基づく文化庁長官許可が必要。
文化庁において、当該許可に当たり、公開日数を年間延べ60日以内※とすることを条件(文化庁長官決裁)としている。同法は、
所有者が展示する場合の公開期間について制約するものではないが、この場合においても公開日数に係るデファクトスタンダード化。
※重要文化財等のうち材質が石、土、金属等のものについては、公開日数を年間延べ150日以内。

〇諸外国においては、集客上重要な展示品については、通年で展示している例があるところ、我が国においても、科学的知見を踏まえ、
必要に応じ一定の対策を講じた上で、集客上重要な展示品については、通年での公開を原則とするよう運用を改めるべき。(企画
展ではなく常設展で国内・海外からの訪問客を増やし、運営できる収益構造への転換。)

◆ 海外における展示物の通年公開の事例

ルーヴル美術館:モナリザ
(レオナルドダヴィンチ)

大英博物館:ロゼッタストーン

アムステルダム国立美術館
:夜警(レンブラント)

◆ 我が国の主な展示物の年間公開日数

展示施設

展示物

文化財
指定

公開期間

国立西洋美術館

睡蓮(モネ)

なし

通年公開

東京国立近代美術館

道路と土手と塀(岸
田劉生)

重文

年間150日

京都国立近代美術館

上野リチコレクション

なし

年間2-3ヶ月

国立国際美術館

草間彌生作品

なし

約7ヶ月半

東京国立博物館

松林図屏風
(長谷川等伯)

国宝

4週間

京都国立博物館

風神雷神図屏風
(俵屋宗達)

国宝

年間60日

奈良国立博物館

辟邪絵

国宝

年間60日

油滴天目(茶碗)

重文

年間150日

ナショナルギャラリー(ワシントン):
九州国立博物館
散歩、日傘をさす女性(モネ)

(出展)ルーヴル美術館HP、大英博物館HP、アムステルダム国立美術館、ナショナル・ギャラリー(ワシントン)HP

32