よむ、つかう、まなぶ。
文教・科学技術 (32 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
入場料収入の確保
文化
○適切な入場料設定を行うための一環として、海外でも入場料に二重価格を導入する例が在ることを踏まえ、自国民が税財源として負
担している国費相当分を、インバウンド客を対象として入場料に反映すべきではないか。その上で、経常費用を賄える程度の適正な入
場料を設定し、日本の美術館・博物館の貴重なコレクションを後世に残せるよう、サステイナブルな仕組みにしていく必要。
○ 日本の国立美術館・博物館は夜間開館日でも20時。訪日外国人の夜に体験したいこととして「文化」が首位、という調査結果を踏ま
えると、各館の夜間開館日や営業時間を増加させることにより、入場料収入の増加につなげることができるのではないか。
入場料比較
◆各国世界遺産の入場料(二重価格)
自国民
姫路城
※2026年3月から
市民以外料金を値上げ予定
ペトラ遺跡
(ヨルダン)
ピラミッド
(エジプト)
タージ・マハル
(インド)
ルーヴル美術館
(フランス)
外国人
2,500 円
◆経常費用を入場料収入で賄う場合の入場料(機械的試算)
施設名
一般料金
外国人料金
(参考)常設展料金
2,500 円
東京国立博物館
1,300円
3,100円
1,000円
※姫路市民のみ1,000円
九州国立博物館
1,400円
3,400円
700円
1 JOD(212円)
50 JOD(10,600円)
東京国立近代美術館
1,500円
4,000円
500円
60 EGP(213円)
700 EGP(2,485円)
奈良国立博物館
1,800円
4,400円
700円
京都国立近代美術館
2,000円
5,800円
430円
50 INR(90円)
1100 INR(1,980円)
【EU圏内】
22 €(3,586円)
【EU圏外】
22 €(3,586円)
→2026年からモナリザ別料
金予定
→2026年から値上げ予定
◆訪日外国人(欧米豪)に対するアンケート結果
訪日旅行をしたいと考えたきっか
け
1位
日本の文化歴史に関心がある
2位
日本の自然・風景に関心がある
3位
日本食に興味がある
訪日旅行で夜に体験したいこと
1位
CULTURE(文化)
2位
EXPERIENCE(体験)
3位
MEAL、FOOD(食)
(出展)2020年4月22日一般財団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会「夜間文化価値調査」
※一般料金については(一般管理費+人件費)/常設展来場人数により算出。
外国人料金については一般料金/(1-法人全体の公費負担率)により算出。
◆国内美術館・博物館の夜間営業時間
館名
営業時間
東京国立博物館
20時(金・土曜日)
京都国立博物館
20時(金曜日)
奈良国立博物館
20時(金・土・日曜日)
東京国立近代美術館
20時(金・土曜日)
国立新美術館
20時(金・土曜日)
※他の国立美術館・博物館も概ね同様。
31
文化
○適切な入場料設定を行うための一環として、海外でも入場料に二重価格を導入する例が在ることを踏まえ、自国民が税財源として負
担している国費相当分を、インバウンド客を対象として入場料に反映すべきではないか。その上で、経常費用を賄える程度の適正な入
場料を設定し、日本の美術館・博物館の貴重なコレクションを後世に残せるよう、サステイナブルな仕組みにしていく必要。
○ 日本の国立美術館・博物館は夜間開館日でも20時。訪日外国人の夜に体験したいこととして「文化」が首位、という調査結果を踏ま
えると、各館の夜間開館日や営業時間を増加させることにより、入場料収入の増加につなげることができるのではないか。
入場料比較
◆各国世界遺産の入場料(二重価格)
自国民
姫路城
※2026年3月から
市民以外料金を値上げ予定
ペトラ遺跡
(ヨルダン)
ピラミッド
(エジプト)
タージ・マハル
(インド)
ルーヴル美術館
(フランス)
外国人
2,500 円
◆経常費用を入場料収入で賄う場合の入場料(機械的試算)
施設名
一般料金
外国人料金
(参考)常設展料金
2,500 円
東京国立博物館
1,300円
3,100円
1,000円
※姫路市民のみ1,000円
九州国立博物館
1,400円
3,400円
700円
1 JOD(212円)
50 JOD(10,600円)
東京国立近代美術館
1,500円
4,000円
500円
60 EGP(213円)
700 EGP(2,485円)
奈良国立博物館
1,800円
4,400円
700円
京都国立近代美術館
2,000円
5,800円
430円
50 INR(90円)
1100 INR(1,980円)
【EU圏内】
22 €(3,586円)
【EU圏外】
22 €(3,586円)
→2026年からモナリザ別料
金予定
→2026年から値上げ予定
◆訪日外国人(欧米豪)に対するアンケート結果
訪日旅行をしたいと考えたきっか
け
1位
日本の文化歴史に関心がある
2位
日本の自然・風景に関心がある
3位
日本食に興味がある
訪日旅行で夜に体験したいこと
1位
CULTURE(文化)
2位
EXPERIENCE(体験)
3位
MEAL、FOOD(食)
(出展)2020年4月22日一般財団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会「夜間文化価値調査」
※一般料金については(一般管理費+人件費)/常設展来場人数により算出。
外国人料金については一般料金/(1-法人全体の公費負担率)により算出。
◆国内美術館・博物館の夜間営業時間
館名
営業時間
東京国立博物館
20時(金・土曜日)
京都国立博物館
20時(金曜日)
奈良国立博物館
20時(金・土・日曜日)
東京国立近代美術館
20時(金・土曜日)
国立新美術館
20時(金・土曜日)
※他の国立美術館・博物館も概ね同様。
31