よむ、つかう、まなぶ。
文教・科学技術 (17 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
高等教育
(国立大学)
(参考)海外有力大学の収入の多様性
○ 教育研究の質が高いとされている海外有力大学の収入は、多様な財源から構成されている。
○ 運交金の大きさだけが教育研究の質を規定するわけではない。
(%)
学生一人当り収入の内訳(対一人当りGDP比)
600
525
500
414
400
資産運用益
33%
302
300
200
その他
12%
161
100
資産運用益
0%
寄付金
9%
研究受託収入等
33%
学納金収入
8%
0
東京大学
資産運用益
41%
資産運用益
8%
寄付金
6%
研究受託収入等
26%
運営費への
公的助成金
39% オックスフォード大学
学納金収入
18%
運営費への
公的助成金
7%
寄付金
8%
研究受託収入等
16%
研究受託収入等
32%
学納金収入
21%
ハーバード大学
資産運用益
22%
寄付金
10%
スタンフォード大学
学納金収入
12%
寄付金
15%
140
研究受託収入等
18%
学納金収入
23%
運営費への
公的助成金
12%
カリフォルニア大学バークレー校
(出所) 東京大学令和6年度財務諸表、University of Oxford 「Financial Statements 2023/24」、Havard University 「Financial Report FY2024」、Stanford University 「Annual
Financial Report 2024」、University of California, Berkeley 「Annual Financial Report 2023-24」、 OECD 「Education at a Glance 2025」
(注1)
病院収入を除いている。
(注2)
その他には特許権に基づく収入、財産貸付収入等が含まれる。
(注3)
一人当りGDP比は、「Education at a Glance 2025」における各国2022年の数値を使用。
16
(国立大学)
(参考)海外有力大学の収入の多様性
○ 教育研究の質が高いとされている海外有力大学の収入は、多様な財源から構成されている。
○ 運交金の大きさだけが教育研究の質を規定するわけではない。
(%)
学生一人当り収入の内訳(対一人当りGDP比)
600
525
500
414
400
資産運用益
33%
302
300
200
その他
12%
161
100
資産運用益
0%
寄付金
9%
研究受託収入等
33%
学納金収入
8%
0
東京大学
資産運用益
41%
資産運用益
8%
寄付金
6%
研究受託収入等
26%
運営費への
公的助成金
39% オックスフォード大学
学納金収入
18%
運営費への
公的助成金
7%
寄付金
8%
研究受託収入等
16%
研究受託収入等
32%
学納金収入
21%
ハーバード大学
資産運用益
22%
寄付金
10%
スタンフォード大学
学納金収入
12%
寄付金
15%
140
研究受託収入等
18%
学納金収入
23%
運営費への
公的助成金
12%
カリフォルニア大学バークレー校
(出所) 東京大学令和6年度財務諸表、University of Oxford 「Financial Statements 2023/24」、Havard University 「Financial Report FY2024」、Stanford University 「Annual
Financial Report 2024」、University of California, Berkeley 「Annual Financial Report 2023-24」、 OECD 「Education at a Glance 2025」
(注1)
病院収入を除いている。
(注2)
その他には特許権に基づく収入、財産貸付収入等が含まれる。
(注3)
一人当りGDP比は、「Education at a Glance 2025」における各国2022年の数値を使用。
16