よむ、つかう、まなぶ。
文教・科学技術 (11 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251111zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(11/11)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
義務教育
(学校施設)
学校施設③(各自治体の個別施設計画)
○ 2050年までに全市区町村の約3割が人口半数未満となる見通しであり、各自治体において、将来の人口推計を踏まえた学校
規模の適正化(統廃合等)を適切に進めていく必要。
○ 他方、各自治体で策定されている学校施設の「個別施設計画」(策定率99%)については、必ずしも児童生徒数の将来推計
を踏まえて策定されたものとなっておらず、統廃合の方針が記載されていないものも多い状況。
◆2050年までに人口半数未満となる市区町村の分布
◆2050年人口の変化率別の市区町村数(対2015年人口)
800
約3割の市町村が
人口半数未満となる
600
537
715
385
400
200
558市町村
1,724市区町村
77
21
0
25%未満
50%未満
75%未満
100%未満
100%以上
(出所)国土交通省資料
◆各自治体の個別施設計画の内容(令和6年3月時点)
幼児児童生徒数の将来推計を
踏まえて計画を策定しているか
策定していない
42%
策定している
58%
統廃合の方針を記載しているか
記載していない
60%
記載している
40%
(出所)国土審議会「「国土の長期展望」中間とりまとめ」参考資料(令和2年10月)
※総務省「平成27年国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口
(平成30年推計)」等より、国土交通省国土政策局が推計したもの。
(出所)文部科学省「個別施設計画の主たる内容の一覧に関する調査結果」(令和6年3月31日時点)
10
(学校施設)
学校施設③(各自治体の個別施設計画)
○ 2050年までに全市区町村の約3割が人口半数未満となる見通しであり、各自治体において、将来の人口推計を踏まえた学校
規模の適正化(統廃合等)を適切に進めていく必要。
○ 他方、各自治体で策定されている学校施設の「個別施設計画」(策定率99%)については、必ずしも児童生徒数の将来推計
を踏まえて策定されたものとなっておらず、統廃合の方針が記載されていないものも多い状況。
◆2050年までに人口半数未満となる市区町村の分布
◆2050年人口の変化率別の市区町村数(対2015年人口)
800
約3割の市町村が
人口半数未満となる
600
537
715
385
400
200
558市町村
1,724市区町村
77
21
0
25%未満
50%未満
75%未満
100%未満
100%以上
(出所)国土交通省資料
◆各自治体の個別施設計画の内容(令和6年3月時点)
幼児児童生徒数の将来推計を
踏まえて計画を策定しているか
策定していない
42%
策定している
58%
統廃合の方針を記載しているか
記載していない
60%
記載している
40%
(出所)国土審議会「「国土の長期展望」中間とりまとめ」参考資料(令和2年10月)
※総務省「平成27年国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口
(平成30年推計)」等より、国土交通省国土政策局が推計したもの。
(出所)文部科学省「個別施設計画の主たる内容の一覧に関する調査結果」(令和6年3月31日時点)
10