よむ、つかう、まなぶ。
材-2医療機器・医療技術 (26 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.医療機器(医療技術)イノベーション評価について
(3)保険適用希望内容のうち医療技術評価分科会での審議について
8/6中医協材料部会の「論点」に対する業界の意見
1.イノベーションに対する評価等について
(3) 医療技術評価分科会における検討を要する技術について
○ 予見可能性を高める観点から、保険医療材料等専門組織から医療技術評価分科会での審議
を求める対象について、更なる明確化を行ってはどうか。
○ また、医療技術評価分科会での検討を要することとなった技術について、患者アクセスの
観点も踏まえ、保険適用希望書の受理から2年までとされている評価療養の対象期間について
見直しを行ってはどうか。
○ 上記論点について異論ございません。
・医療提供体制のあり方とは何を指すのか等、条件や基準、考え方に関して更なる明確化を
お願いします。
・また、評価療養の対象期間について「医療技術評価分科会での審議の対象となった後、
直近の診療報酬改定において保険適用されるまでの間」に改めて頂く事をお願します。
・医療技術評価分科会での検討を要することとなった後は、必要に応じて、学会や企業等に
ヒアリングを行って頂きたい。
26
(3)保険適用希望内容のうち医療技術評価分科会での審議について
8/6中医協材料部会の「論点」に対する業界の意見
1.イノベーションに対する評価等について
(3) 医療技術評価分科会における検討を要する技術について
○ 予見可能性を高める観点から、保険医療材料等専門組織から医療技術評価分科会での審議
を求める対象について、更なる明確化を行ってはどうか。
○ また、医療技術評価分科会での検討を要することとなった技術について、患者アクセスの
観点も踏まえ、保険適用希望書の受理から2年までとされている評価療養の対象期間について
見直しを行ってはどうか。
○ 上記論点について異論ございません。
・医療提供体制のあり方とは何を指すのか等、条件や基準、考え方に関して更なる明確化を
お願いします。
・また、評価療養の対象期間について「医療技術評価分科会での審議の対象となった後、
直近の診療報酬改定において保険適用されるまでの間」に改めて頂く事をお願します。
・医療技術評価分科会での検討を要することとなった後は、必要に応じて、学会や企業等に
ヒアリングを行って頂きたい。
26