よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


材-2医療機器・医療技術 (19 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.医療機器(医療技術)イノベーション評価について
(1)C2申請(新機能・新技術)の予見性向上_ニーズ品事例

参考資料

【参考】「超音波内視鏡下胆道ドレナージ」ニーズ品選定品
①ディスポーザブル吸引生検針(A社)
②Medi-Globe 内視鏡用吸引生検針(B社)
③ES ダイレータ(C社)
④ディスポーザブル内視鏡通電ダイレータ(B社)
⑤ディスポーザブルCysto ガストロセット(D社)
⑥カネカ胆管拡張バルーンREN(E社)
⑦造影用カニューレ(F社)
⑧Niti-S 胆管用シリコーンカバードステント(G社)

⑨ウォールフレックスビリアリー フルカバーステント(H社)
⑩ウォールフレックスビリアリー パーシャルカバード ステント(H社)
⑪ERBD ステント(Zimmon Biliary Stent)(I社)
⑫GF ステントセット(Through and Pass stent Series)(J社)
※上記リストには現状(R7.3月時点)承認申請検討中、対応不要となっている製品も含まれる。
《出典:「第31,第39回 医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」資料より抜粋・改編 》

・一連の手技において複数社の多種多様な内視鏡処置具が使用される手技であり、特材で扱
われるものと技術料包括医療機器で扱われるものが混在する
⇒ 対応製品や対応企業により、採算性の確保のための措置にバラツキが生じる可能性あり
※ 選定品リスト赤枠内の製品は特材のため採算性確保の措置対象となる一方その他は技術料包括医療機器のため
措置の対象外となっている。
19